塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【カイル・バス】私は中国弱気派ではなく、中国現実派なのです。

塾長です。

昨日(米国1/13)、久しぶりに(?)カイル・バスがCNBCに出演していたので、ご紹介しちゃいますヨ。

動画内でも言われているように、彼は長年の中国弱気派。最近(でもないか)、香港ドルで大損こいた、なんて報道されていたので(※1)、大丈夫か?と思っていたところ、元気そうでなにより。

※1:香港ドルのショート巨額損失か、カイル・バス氏-バノン氏関連資金も - Bloomberg

 

www.youtube.com

原油価格は今日下がったが、先月は大きく上昇。エネルギーセクターは約14%上昇。この方向性は今後も続くと思うか?

・政策と現実に大きなミスマッチがある。炭化水素の需要と石油の需要を見て欲しい。今後20年、2040年までの需要は、一旦上昇し、今のレベルに戻ると考えている。過去6、7年、石油から資本を引き抜いてきた。代替エネルギーに替えたいからだ。誰もが風力、太陽光といった、安く、クリーンな電力を欲しいのだ。そこで問題になるのは、炭化水素を突然やめる事はできない。40年、50年といった時間がかかる。シートベルト締めるべきだ。原油価格は100ドルを超えるだろう。原油価格がマイナスを付けた時と同じ事が起きる。オミクロン変異種のピークは1月終盤だろう。世界で、今年半ばには経済再開が行われる。需要は最高レベルに戻る。突然油井のスイッチをオンにすることはできない。そのカネもない。プライベート・エクイティー、公開市場のカネが退いている。石油に投資しているのは、ファミリー・オフィス(family offices、超富裕層の資産管理)だけだ。すぐにでも超高値を目にすることになるだろう。それは誰にとってもよろしく無い。

ーその通り。特に政権は(原油高、ガソリン高が)大嫌いだ。

 WTIが100ドルを超えると予想するのか?

・100ドルを大きく超える(well over 100)だろう。

ーそうだとしたら、何を買う?石油株か?

・資本が不足している。石油株を買っても良い、原油先物を買っても良い。再度言うが、経済再開すれば、原油価格は人々が準備できていない水準に上昇する。

 

ーあなたは常に中国に弱気ですね。中国株は大きく下げたので、ここから上昇する可能性はあるでしょうか。

・私は中国弱気派なのではなく、現実派なのです。

 中国経済の1/3以上が不動産市場によって駆動されている。習近平は、米国のように紙幣を刷ると、不動産投機が蔓延してしまう事を理解したのだ。不動産価格が上昇して、出生率が下がっている。1.2まで低下した。人口を維持するのに2.1必要だ。人口減少は、男性が家を買えないからだ。家の価格が平均年収の20倍、30倍に達している。彼らは親の家の地下に住んで、子供を持てない。今行われているのは、市場の取り締まりではない。大金持ちの取締まり、汚職取締りという面はあるだろうが、まぁ、それは中国では無限に続くものだ。しかし、一番重要なのは、習近平は不動産価格を下げ、下げたままにしたいのだ。反発に賭ける人もいるが、馬鹿のゲームだ。中国株は西側の会計監査を通していないし、どうやって習近平のリスクを見積もるつもりだろうか?去年それを目にしただろうに。中国株に投資するのは、投資家に対してフィディーシャリー・デュティーを破っている※2。

※2について補足。個人が自分のカネで中国株を買うのは自己責任なので、勝手にやれば良い。しかし、年金基金などが中国株に投資するとなると話は違ってくる。怪しい金融商品に手を出しては、受益者の利益最大化を目指した行動とは言えないでしょ、と諫めているのです。

参考ニュース:

GPIF、中国恒大に96.7億円投資-「年金運用に大きな影響なし」 - Bloomberg

世界の投資家、中国投資で7月に数千億ドル失う - WSJ)。

 

中国では、不動産を打ち出の小槌として使う錬金術が限界に来ている、との主張。程度の差はあれど、どこの国でも取る手法ではある。かつて日本も大々的に行い、バブル収束に失敗、その後浮上できず・・・。あの時、橋本龍太郎が、日銀が、と思わずにいられない。問題はバブルを制御できるか、どうか。

さて、中国はどうなるでしょうか?少なくとも日本の失敗からは学んでいるはず。中国不動産市場規模は、4~5兆ドルくらい?そこに不動産企業、地方政府、一般市民・・・がむらがっているのだから、下手な小説、映画よりもよっぽどワクワクする。

【ジーン・マンスター】利上げ予想が落ち着くまで、株価は下落する。

塾長です。

2021年1月6日に発生した米議会襲撃事件を調査している米下院委員会がありまして、昨日(1/13)同委員会がTwitter、Meta(Facebook)、Alphabet(Google)、Redditに召喚状を出したそうですヨ。

米下院の議会襲撃調査委、ツイッターやメタに召喚状-資料提出求める - Bloomberg

January 6 committee subpoenas Google, Facebook, Twitter and Reddit in probe of Capitol attack

 

ニュース自体はそれほど面白くない(=株価には影響しない)が、ジーン・マンスター(Gene Munster)がコメントしていたので、紹介しておきます。むしろ後半のハイテク株見通しの方がタメになった。

www.youtube.com

ー投資家は、議会襲撃調査委員会の召喚状を心配すべきか?

・そうは思わない。昔聞いた話のようだ。投資家は、議会が巨大テック企業に対して行う事に慣れっこになってしまった。いくつかポイントを挙げてみよう。1番目、これと同じような話は以前にもあって、投資家は肩をすくめるだけだろう。2番目、Appleに召喚状は出ていない、うまく立ち回った。SNS側の企業、Meta、Snapchatなどにとって、議会よりも重要なのは、去年12月を含む四半期のengagement numbersだ。Facebookのdaily active usersは9月の四半期で6%伸びた。6月の四半期は7%だった。過去4年間、6~10%の増加率。Snapchatは、Appleが行った追跡広告拒否によるネガティブなコメントもあったが、daily active usersを25%増加させた。究極的には、投資家がこれから数週間(注:決算まで)気にするのは、daily active usersである。議会ではない。

ーそれでは本来の話題に行きたい。まずはコンテクストから。株が数パーセント下落した。私は、株価が10%下落したくらい大した事ではない、と言っていた時代を覚えている。しかし、新しく入ってきた投資家はそのような経験をしていない。パンデミック後の下落はあったが。思い出してほしいのは、2019年9月から12月にかけて、Nasdaqは22%下落した。結果的には、そこは買い場であった。

 さて、今のようなマクロの状況で、(この下落を)買いのチャンスと見るか?まだ待つべきか?

・待つべきだ。今日番組に出ていた他のコメンテイターを同じ事を言いたい。まだ下落余地がある。特にPERが高い会社。直近、すなわち、今後3か月と、それ以降を分けて考えるべき。これから3か月、FEDのルーレットとなる。FEDが投資家に不安を引きおこす。あなたが言うように、私も10%下落の時代を覚えている。しかし、2%の下落というのは、標準偏差から2倍の動きであり、頻繁に起こるものではない。そして、恐怖が恐怖を呼ぶ。では、いつになったら人々は買いに向かうだろうか。それには、FEDに対する期待がリセットされる必要がある。今は、FED高官がしゃべると、市場が下落する。投資家は、FEDが何をするかわからないでいるのだ。FEDは投資家に明確な方向性を示すべきだ。完璧な環境でないのは分かっているが、もし彼らが「4回利上げする、最初の1回は0.5%だ」と言えば、市場は5%下落するだろう。そして、それで終わりだ。もし1月末(注:1月25、26日FOMC)に「オミクロンがどうの、何も決まっていない」などと言ったら市場に大惨事が起きる。市場には治療薬が必要。私が望むのは、この雲が晴れることだ。

ーアナリストとして、FEDが0.2%、0.5%利上げするとどうなるか教えて欲しい。

・FF Rateが1%動くと、典型的には、それらの株の評価は10~20%動く。金利が1.5~2.0%動くと期待されているのだから、重大な株価の動きになる。これは、私がまだ下落余地があると言っている理由の一つでもある。この金利変化を消化する必要がある。金利が明らかになれば、市場は適正な株価を見つけて、先に進むだろう。

 楽天的に考える人もいて、彼らはインフレが企業利益を押し上げ、この10~20%の変動を吸収できると考えている。去年のFacebookGoogleのビジネスがいかに強かったか思い出して欲しい。インフレにより、広告価格が上昇した。

 ファンダメンタルズ的には、その楽天的な見方とは相反するデータがある、ということだ。

ー重要なのでもう一度言って欲しい。1%利上げ、一回0.25%だとして4回の利上げに相当、があれば、企業評価額が10%下がるのか?

・10~20%だ。その一部を既に見ている。Nasdaqは6%下落。1.5%利上げに相当。さらに、5~10%下落余地があるということだ。

一貫してテック株に強気の姿勢を見せてきたジーン・マンスターが弱気発言をするというのは珍しい。とは言っても、3月FOMCまで弱気というだけですが。まとめるとこんな事を言っている(ハズ)。

  • Nasdaqはまだ5~10%下落するので、買い場ではない。
  • FEDが利上げ回数、幅を明確にしてくれれば、市場は落ち着く。1月FOMCで曖昧な態度を示せば、また株は下がる。
  • 3月FOMCではFEDの態度が明確になり、株価は安定(その後上昇???)するだろう。

Nasdaq100を買っていきたいのだけれど、QQQが$377もしていて、頻繁に買えません。貧乏人はツライ。

前回blogにてiFreeNext NASDAQ100を積立てたと書きましたが、eMaxis NASDAQ100の方が手数料安いので、さっそく切り替えました・・・。きちんと調べてから買いましょう>自分。

【ジョシュ・ブラウン】株価が下げたら喜ぶべきだ。

塾長です。

昨日(米国1/13)の米株市場は、反落。

 S&P500、4,659(-1.42%)

 Nasdaq、14,806(-2.51%)

【米国市況】株が続伸、ドルは大幅下落-米CPIほぼ予想通り - Bloomberg

 

 

債券、為替、コモ:

 原油、81.76

 10年債、1.7110

 ドル円、113.9920

 Bitcoin、42,733

ドルの売り時だ、トレーダーらが大合唱-新興国市場や欧州を有望視 - Bloomberg

円高方向ですね。実際米国利上げが起きたら反転するかしら?

 

 

経済指標:

 12月 PPI[前月比]、0.2%(予想0.4%)

 同[前年同月比]、9.7%(9.8%)

 12月 PPIコア[前月比]、0.5%(0.5%)

 同[前年同月比]、8.3%(8.0%)

米PPIは予想下回る前月比0.2%上昇、インフレ沈静化の兆しか - Bloomberg

米失業保険申請件数、23万件に増加-コロナ感染拡大の影響示唆 - Bloomberg

 

 

金融政策:

昨日はFRB副議長に指名されたブレイナードさんが議会で質問に回答。

ブレイナードFRB理事、3月利上げに含み-インフレ抑制に意欲 - Bloomberg

ブレイナードFRB理事、気候リスクに基づく銀行監督を否定 - Bloomberg

「融資するべきセクターや融資するべきではないセクターについてわれわれは銀行に指示しない」

この方針はパウエルさんとも合っているし、米国金融・経済界は「化石燃料は放っておいてくれ」が本音でしょう。欧州はそれと異なり、北海油田枯渇→ロシアへのエネルギー依存増加を嫌って再エネ推進したい立場。欧州内でもベース電源について、原子力を入れたい核兵器所有国のフランスと、持たないドイツで見解が分かれているし、ここら辺の綱引きがどうなるか、とても興味深い。

欧州委員、次世代原発の新増設に「65兆円の投資必要」 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 

 

個別株:

米国株を扱っていると「Teslaがドイツに新工場建設」「AmazonがRivianに出資した」「Quantum ScapeがSPACでIPO」「GMがEVに何兆円投資」といったニュースに毎日晒されます。そうすると、明日にでも新車販売に占めるEVのシェアが3割、4割、5割と伸びて行く感覚に陥ってしまいそうになるのですが、そうじゃないヨ、というお話がありました。

まずは米国ホンダ幹部の発言。

ホンダ、米顧客のEV需要見極めへ-米子会社幹部が慎重な見方示す - Bloomberg

EVを急ぎ市場に出そうとする自動車メーカー各社の取り組みと「顧客の期待は少しばかりずれていると思う」と慎重な見方を示した。

発言をしたデイブ・ガードナー(Dave Gardner)は、米国ホンダ営業トップなどを経験し、今はCOOなのかな?責任範囲はHonda and Acura, Market Research, Vehicle Qaulity Assuarance andVehicle Distribution and Logistics、Marketing & Consumer Experience、と書いてある。多分、米国内ディーラーから要望を収集・集約し、日本本社に「こんな車を出してくれ」と言ったり、普段は〇月はA車がx台売れる等と計画している人なのでしょう。そのような立場の人が、米国顧客は(メディアが騒いでいるほど)EVを求めていない、と言ったのだ、と。

これだけだと「EVに弱いホンダが悔し紛れに言っているだけ」という会社もできますが、第三者機関調査でもこれに同調している。

その調査とは、Deloitteが行った2022 Global Automotive Consumer Study※1。各国で「あなたが次に買う車のパワートレインはどれですか(内燃機関、ハイブリッド、Pluginハイブリッド、バッテリーEV)?」と聞いた結果がコレ:

f:id:alibertarian:20220114082151p:plain

Consumer powertrain preferences for their next vehicle - Deloitte 2022 Global Automotive Consumer Study

米国(最上段)において「次はEV買いたい」と言った消費者は、たったの5%。

確か米国のEV新車販売比率は3%程度なので(嘘だったらすみません)、それが5%になるなら”順当な伸び”と言えるし、既存自動車会社は脅威だと考えるべきでしょうが、Tesla株の評価(≒$1T、主要既存自動車メーカーの合計より多い)を正当化するのは難しいし、キャシー・ウッドの主張「これからEVが爆売れするのだから、既存メーカーは大変だ」※2には疑いの目を向けた方が良いかも知れません。

 

※1:2022 Global Automotive Consumer Study | Deloitte

※2:

alibertarian.hatenablog.com

 

 

最後は、ジョシュ・ブラウンが下げ局面での考え方を説教していたので、ご紹介:

www.youtube.com

Apple株は最高値から7、8ドルしか下がっていない。これらの株は今後落ちるだろうか、それとも嵐の避難場所となるだろうか。

・俺は後者だと思う。その理由は、「old habits die hard」だ。多くの人が、それらの株を債券のように見てきた。債券は実質マイナスリターンだ。人々は、Apple株の15%上下動を受け入れ、配当と自社株買いを求めてきた。実質プラスのリターンになるからだ。それが、Appleのような株への考え方だった。問題は、そのような人が(今は)多くないという事だ。

 別の問題もある。広く株が売られた時だ。S&P500は、俺は大丈夫だと思うが。もしNasdaqで起きている事がS&P500に感染したら、この割安株の上昇が崩壊したら、APPLEのような株は他の株よりマシだろう。しかし、それと同時に割安となった株を買うための資金源となるかも知れない。「Apple株が6、7%下がった。全然エキサイティングじゃない。それなら、半額になった株に割り当ててしまおう。市場が回復したら2倍になるかも知れないのだ」と。この綱引きのどちらが勝つか予想するのは難しい。

 そもそも、株が下がるのはあなたにとって良いのか、悪いのか、決める必要がある。俺はこれを11年間言ってきた。この番組を見ている人のほどんとは、安値を喜ぶべきだ。なぜなら我々全員、引退に向けて株を買わされているからだ。Nasdaqが200日移動平均を下回ったとき、売ったりしない。それで構わない。俺は買い手だからだ。俺は高値で買うより、安値で買いたい。多くの人は考え方を変えなければいけない。あなたが30年市場に留まるなら、どんなストーリーを持っているのか?既に引退しているのか?そうでなければ、フラットか、下落する年を好むはずだ。まだその段階ではない。少し先の話をしている。ただ、俺はそうやって考えているのだ。

「株価下落を喜ぶ」という域まで達するのは難しい。資産が増えれば嬉しいし、減れば悲しい。

下げ局面では、定期積立が好みです。昨日からiFreeNEXT NASDAQ100インデックスの積立を開始してみた。気付いた時には爆益を出していることを夢見て。

【マイク・メイヨー】銀行には上値余地あり。

塾長です。

昨日(米国1/12)の米株市場は、CPIが予想通りだったことから上昇。

 S&P500、4,726(+0.26%)

 Nasdaq、15,188(+0.23%)

【米国市況】株が続伸、ドルは大幅下落-米CPIほぼ予想通り - Bloomberg

 

 

債券、為替、コモ:

 原油、82.77

 10年債、1.7250

 ドル円、114.6900

 Bitcoin、43,984

原油上昇、10年債頭打ち、ドル安ですか・・・。

 

 

経済指標:

 12月 CPI[前月比]、0.5%(予想0.4%)

 同[前年同期比]、7.0%(7.0%)

 12月 CPIコア[前月比]、0.6%(0.5%)

 同[前年同月比]、5.5%(5.4%)

米インフレ高進、今後も続く公算大-FRBに行動求める圧力強まる - Bloomberg

 

米地区連銀経済報告:成長期待はなお高い、一部では低下も - Bloomberg

 

 

金融政策:

ブレイナードはハト、タカというより、”のらりくらり”という印象。議会証言はそれが正しいですネ。

ブレイナード次期FRB副議長、高インフレ抑制が最も喫緊の課題 - Bloomberg

 

ハト派タカ派意見。

クリーブランド連銀総裁、緩和策解除の論拠「極めて説得力ある」 - Bloomberg

 

 

個別株:

今日もWells Fargo マイク・メイヨーは銀行推し(それが仕事だからネ):

www.youtube.com

ー銀行株の調子が良い。今日はプラス、年初からKBW Bank Indexは11%上昇。今週後半には銀行の決算が始まる。

 KBWは上昇したのだが、投資銀行であるMorgan StanleyGoldman Sachsはどちらも3%程度下げた。Jefferiesの資本市場(capital market)でのパフォーマンスが悪かった※1。心配にならないか?

・去年銀行株は(市場を)アウトパフォームした。2022年もそうなると期待している。今年のテーマは、mainstreet bankingである。伝統的な銀行の売上は、今後2年間、1980年以来の成長を見せる。Pack Man、MTV、ド派手なピンクのTシャツの再来だ。その成長が、資本市場における売上減少に取って代わる。我々は(手数料収入の減少は)織込み済みだ。

ー株価は、あなたの目標価格に既に近づいていますね。先月と比べて、上昇余地は少ないですね。

・株価上昇は、我々の想定を超える金利上昇期待によるもの。我々の想定は、今年2回の利上げだ。数日前、ジェイミー・ダイモンは4回利上げがあるかも知れないと言っていた※2。そうなれば、株価はさらに上昇するだろう。

 しかし、今目にしているのは、記録的なドライ・パウダー(dry powder、手元資金)である。現金、現金同等物の意味。銀行のバランスシートのほぼ1/5を占めている。そして、貸出増加(loan growth)のリターンがある。第四四半期、過去5年で最も高い貸出増加を見せた。そこに、高い金利が乗ってくる。Fintech、Bintech、巨大小売りが銀行から市場シェアを奪っていくという議論があるが、伝統的な銀行の売上は予想を超えて成長するだろう。

 売上だけの話ではない。利益も伸びる。銀行は技術革新により利幅を拡大する。

 技術革新は売上も伸ばす。過去10年技術革新を採用してきた恩恵出てくる。

※1:ジェフリーズ、債券トレーディング収入急減-ボラティリティー低下で - Bloomberg

※2:FRBによる経済軟着陸は可能、「われわれが幸運なら」-ダイモン氏 - Bloomberg

 

大部分は以前からの主張の繰り返し。新しいのは次の2点かな。

  • トレーディング部門の落ち込みは織込み済み。
  • 2回利上げの想定で目標価格を設定している。それ以上は上振れ要因。

 

こちら、昨日の金融株の値動き。

f:id:alibertarian:20220113094652p:plain

Financials 2022/1/12 - Yahoo Finance

Goldman、Morgan Stanleyが売られている。単なるトレードの結果であれば良いけれど、期待外れの決算を示唆している?(インサイダー取引的な値動き?)

こわいこわい。