塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

2023-01-01から1年間の記事一覧

【マルコ・コラノヴィック】金利引下げまで次のサイクルは始まらない。

塾長です。 昨日(米国6/7)の米株は下落。利上げ観測?単純に上げ過ぎたから下げたのでは? S&P500、4,267(-0.38%) Nasdaq、13,104(-1.29%) 【米国市況】ハイテク株下落、7月の米利上げ観測で-ドル140円回復 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、72…

カリフォルニアではTeslaが350万円で買えるらしい。

塾長です。 昨日(米国6/6)の米株は上昇。 Appleは引き続き売られたが、Google、Amazon、Tesla等買われ、Nasdaq崩れず。 S&P500、4,283(+0.24%) Nasdaq、13,276(+0.35%) 【米国市況】金融中心に株が上昇、短期債下落-ドルは139円台後半 - Bloomberg 大…

【Marriott CEO】コロナでモノから経験へのシフトが全世代に広まった。景気減速の兆候は全く無い

塾長です。 昨日(米国6/5)の米株はサゲ。 S&P500、4,273(-0.20%) Nasdaq、13,229(-0.09%) 【米国市況】株は小反落、アップルが下げに転じる-ドル139円台後半 - Bloomberg S&P500種株価指数ではテクノロジー銘柄が下げを主導した。アップルは複合現…

強い雇用統計が出ても米株爆上げ。

塾長です。 昨日(米国6/2)の米株は、強い雇用統計が出て「利上げ警戒→株下落」かと思いきや、全面高。 S&P500、4,282(+1.45%) Nasdaq、13,240(+1.07%) 【米国市況】株続伸、S&P500種は強気相場に近づく-ドル140円付近 - Bloomberg 全業種で上昇。…

【シーゲル教授】ソフトランディングの可能性が高まった。夏にはAIでさらに株高?

塾長です。 昨日(米国6/1)の米株は、債務上限引き上げ法案が下院を通過、FED高官の利上げ停止(見送り)発言もあり、上昇。”Sell in May”はいずこ? S&P500、4,221(+0.99%) Nasdaq、13,100(+1.28%) 【米国市況】株反発、利上げ休止観測で大手ハイテク…

【トム・リー】FEDはAI起点の株価上昇に目をつぶる。

塾長です。 昨日は(米国)5/31なので、月末。月間でS&Pは4,169→4,179なので、+0.24%・・・。レンジ相場が続いている。 S&P500、4,179(-0.61%) Nasdaq、12,935(-0.63%) 【米国市況】株下落、月間ベースの上昇分はほぼ帳消し-139円台前半 - Bloomberg…

頭良く見せたいなら悲観論者になれ、金持ちになりたいなら楽観論者になれ

塾長です。 昨日、米国はメモリアルデー連休明けの5/30。予想通り(?)週末にバイデン大統領とマッカーシー下院議長の間で、債務上限問題が決着したが、株はヨコ。議会通過するまでお預け。 S&P500、4,205(+0.00%) Nasdaq、13,017(+0.32%) 【米国市況】…

【トム・リー】上位テック企業株は高過ぎない。【マイク・ウィルソン】僕は弱気派だからロブスターを買えないヨ(自虐)

塾長です。 昨日(米国5/26)の米株は連騰。来週月曜日(5/29)はmemorial dayで休場。 多くの人が「債務上限問題が連休中に解決するかも?そしたら週明けに爆上げするからその前に買っておけ」と考えた模様。 週間ではS&P+0.3%、Nasdaq+2.5%。 S&P500、4,20…

nVidiaに釣られてTSM上昇。小売業決算は景気底打ちを示唆。【追記あり】

※記事最後に追記しました。[2023/5/26 13時] 塾長です。 昨日(米国5/25)の米株は、nVidiaに釣られてハイテク高。 S&P500、4,151(+0.88%) Nasdaq、12,698(+1.71%) 【米国市況】S&P500種が反発、AI関連株に買い-ドル140円台前半 - Bloomberg S&P…

nVidia爆上げ。4都市を除き、米国では家を買うより借りた方が安い。

塾長です。 昨日(米国5/24)の米株は続落。時間外でnVidaが好決算(好見通し)を示し爆謄したので、今日は反転しそうな予感。 S&P500、4,115(-0.73%) Nasdaq、12,484(-0.61%) 【米国市況】株が続落、債務交渉は依然難航-ドル139円台前半 - Bloomberg …

新築住宅、スポーツ用品販売好調で、米国消費者に崩れる様子なし。

塾長です。 昨日(米国5/23)の米株は、債務上限問題が重しになり、下落。おかげで米国人が日本株にも注目しているようで、結果オーライ。 S&P500、4,145(-1.12%) Nasdaq、12,560(-1.26%) 【米国市況】株とTBが下落、債務交渉の停滞で-ドルは138円台…

【ジェレミー・シーゲル教授】リセッションがあったとしても、2024年の株は爆上がり。

塾長です。 昨日(米国5/22)の米株はヨコ。 S&P500、4,192(+0.02%) Nasdaq、12,720(+0.50%) 【米国市況】S&P500ほぼ変わらず、債務協議控え様子見-138円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、71.81 10年債、3.7190 ドル円、138.6350 Bitcoin、2…

Foot Lockerは鉱山のカナリアか?、【ジム・ビアンコ】実質小売売上は2年間伸びていない【コップの水は半分】

塾長です。 昨日(米国5/19)の米株は下落。週間で見るとS&Pは+1.6%。 S&P500、4,191(-0.14%) Nasdaq、12,657(-0.24%) 【米国市況】銀行株に売り、6月利上げ確率わずか25%-ドルは反落 - Bloomberg パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が利上…

【ジム・ビアンコ】今後数年間、高インフレ、株はヨコ【ん?】

塾長です。 一昨日の反動で下落すると思いきや、昨日(米国5/18)の米株は続騰。もしかして上抜けた? S&P500、4,198(+0.94%) Nasdaq、12,688(+1.51%) 【米国市況】株は続伸、債務交渉の行方を楽観-円は年初来安値更新 - Bloomberg 債券・為替・コモ: …

【クリス・ハーヴェイ】年末までS&Pはヨコなので、安定収益を持つ割安な中型成長株を買え【ん?】

塾長です。 昨日(米国5/17)の米株は、「米国デフォルト懸念後退」から上昇。なんですか、それは?という感じ。 S&P500、4,158(+1.19%) Nasdaq、12,500(+1.28%) 【米国市況】S&Pは1%超上昇、デフォルト懸念後退-ドル137円後半 - Bloomberg 債券・…

【ジーン・マンスター】TeslaがHVAC、ソーラー製品、ロボットの巨大市場に参入し、株価は上がる【ホント?】

塾長です。 昨日(米国5/16)の米株はどちらの方向へのニュースもなく、下落。 S&P500、4,109(-0.64%) Nasdaq、12,243(-0.18%) 【米国市況】ダウ平均1%安、米国債も下落-米債務交渉の行方を警戒 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、70.58 10年債、…

Twitter新CEOが決まっても、テスラ株反応せず。

塾長です。 昨日(米国5/12)の米株は一応下落。週間ではヨコ。 S&P500、4,124(-0.16%) Nasdaq、12,284(-0.36%) 【米国市況】株と国債は下落、ドル上昇135円台後半-利上げ観測復活 - Bloomberg 週間ではS&P500種株価指数が0.3%安。一方、ナスダック…

【WSJ】市街への通勤者が減り、郊外のショッピングセンター活況【mall ETFが買い時か?】

塾長です。 昨日(米国5/11)、地方銀行危機は継続している(↓)が、米株市場は気にしていない。 S&P500、4,130(-0.17%) Nasdaq、12,328(+0.18%) 【米国市況】S&P500が小反落、景気減速懸念で利回り低下-134円台 - Bloomberg パックウェストの預金が…

【シーゲル教授】FEDは仕事をやり終えた。銀行貸出しが減り、雇用者数は減る。

塾長です。 昨日(米国5/10)の米株は、4月CPIを好感して上昇。と言っても、レンジ相場。 S&P500、4,137(+0.45%) Nasdaq、12,306(+1.04%) 【米国市況】S&P500が反発、CPIで利回り低下-ドル134円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、73…

【Choice Hotels CEO】ブルーカラー、ホワイトカラー、引退者がホテルに押し寄せている。

塾長です。 昨日(米国5/9)の米株は下落。レンジ相場。 S&P500、4,119(-0.45%) Nasdaq、12,179(-0.63%) 【米国市況】株は軟調、CPI発表控え-ドルは135円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、73.49 10年債、3.5210 ドル円、135.1340 Bitcoi…

【シーゲル教授】雇用が減れば政治的プレッシャーでFEDは利下げ。【クリス・ウェイレン】利下げがあるまで銀行危機は続く。

塾長です。 昨日(米国5/8)の米株は方向感なく、ヨコ。午後2時過ぎにdipがありますが、何かあったのでしょうか? S&P500、4,138(+0.05%) Nasdaq、12,256(+0.18%) 【米国市況】S&P500種が小幅続伸、利回り上昇-ドルは135円台前半 - Bloomberg 債券・…

【ジェフリー・ガンドラック】お勧めは長期国債、CMBS、欧州株、中国を除くアジアと一部の南米株、ゴールド。

塾長です。 昨日(米国5/5)の米株はショートスクイーズ?ごちそうさまです。 そもそも、なぜ強い雇用統計が出たのに、ショートが報われなかったの?と思いますが、先月・先々月の非農業部門雇用者数が大きく下方修正されたのが影響しているみたい(多分)。…

銀行不安で米株続落。まだ下値余地はありそう。

塾長です。 昨日(米国5/4)も銀行危機説が継続中。米株下落。After hoursに出たApple決算が好印象だったみたいなので、明日に期待。Futuresは一応プラス。 S&P500、4061(-0.72%) Nasdaq、11966(-0.49%) 【米国市況】銀行株に売り、利下げ観測強まる-逃…

【ジム・ビアンコ】預金流出が続いている。地銀危機は終わっていない。

塾長です。 昨日(米国5/3)の米株は下落。FOMC後のパウエル議長会見がタカ派的だった(ハト派的でなかっただけ?)みたい。 S&P500、4,090(-0.70%) Nasdaq、12,025(-0.46%) 【米国市況】株続落、終盤に売り-利下げ期待にパウエル議長が冷や水 - Bloomb…

【Marriott CEO】地銀の貸し渋りで米ホテル建設が開始できない。

塾長です。 昨日(米国5/2)の米株はsell in Mayで下落? いや、4月末に上昇した反動が出ただけ、未だレンジ相場にいる、と考えた方が良さそう。 S&P500、4,119(-1.16%) Nasdaq、12,080(-1.08%) 【米国市況】株が大幅安、地銀急落で懸念再燃-円買われ13…

【ジム・ビアンコ】パウエルは57%の民衆のために金利を上げる【ホント?】

塾長です。 昨日は5月1日。Sell in Mayに突入。JP MorgaがFirst Republic Bankを救済したので、株は上昇するかと思いきや、ヨコ。FOMC(5/2、3)を前に動きにくいのでしょうか。 S&P500、4,167(-0.04%) Nasdaq、12,212(-0.11%) 【米国市況】米国債が大幅…

【シーゲル教授】5月FOMCでの注目点はグールズビーが異議を唱えるか?と、声明文のトーン。

塾長です。 昨日(米国4/28)は4月最終日。米株は2日連続で強く上昇。 S&P500、4,169(+0.83%) Nasdaq、12,226(+0.69%) やったー!という感じだが、月間で見ると、3/31 S&Pは4,109だったので、1.46%しか上昇していない。 なーんだ。 【米国市況】株続伸、…

決算リセッションが来ないので、米株急騰。

塾長です。 昨日(米国4/27)の米株は、多くの企業の決算が好調で急騰。どうやら今四半期も「決算リセッション(earning resession)」は来ない模様。 S&P500、4,135(+1.96%) Nasdaq、12,142(+2.43%) 一昨日好決算を出したMeta株は、驚きの+13.93%、238.…

【Hilton】テック、金融、コンサルのビジネス旅行が回復していない。

塾長です。 昨日(米国4/26)の米株は、銀行危機懸念でS&P下落。一方、一昨日のMicrosoft・Alphabet好決算でNasdaq上昇。 S&P500、4,055(-0.38%) Nasdaq、11,854(+0.47%) 【米国市況】銀行懸念で株続落、ハイテク決算好調も-ドル133円後半 - Bloomberg …

Chipotleが売れているので、WW株が欲しい。

塾長です。 昨日(米国4/25)の米株は久しぶりに大きく下落。一昨日のFirst Republic Bank決算で予想以上に預金が減っていて、また銀行危機説が再燃したみたい。 S&P500、4,071(-1.58%) Nasdaq、11,799(-1.98%) 【米国市況】株下落、銀行懸念再燃でリス…