塾長です。
昨日(米国1/8)の米株市場は、雇用統計の数字が悪かったのを跳ね除け、さらなる高見へ。
S&P500、3,824(+0.55%)
Nasdaq、13,201(+1.03%)
Russell2000、2,091(-0.25%)
【米国市況】株が連日最高値、バイデン次期大統領が一段の刺激策要求 - Bloomberg
債券がジリジリ上昇。(たぶんそのおかげで)為替は円安へ。Bitcoinの上昇が止まらない:
10年債、1.1050
ドル円、103.949
Bitcoin、40,212
指標は、雇用統計(Job Report):
12月 非農業部門雇用者数変化[前月比]、-14.0万人(予想+7.1万人)
12月 失業率、6.7%(6.8%)
12月 平均時給[前月比]、0.8%(0.2%)
同[前年同期比]、5.1%(4.4%)
米雇用者数14万人減、8カ月ぶりマイナス-コロナ感染急増響く - Bloomberg
雇用者数が減ったのに失業率が改善したのは、労働参加率が下がったということでしょうか。
個別株は、昨日先出ししたヒュンダイ(現代自動車)ーApple Carの件、少しだけ話題になっていた。
政治は、トランプ弾劾、恩赦・・・といったどうでも良い話題が並んでいるが、これは重要。PPPって、そんなに早く開始できるんだ、と少し驚いた:
・1/11(月)より、PPPを初めて借りる企業からの申請受付開始。
1/13(水)より、2回目の借り手からの申請受付開始。
・前回のPPPとの違いは、
10名以下の企業にカネをとっておく(前回は大企業が早く申請して、カネが底をついたから)
詐欺を抑止するために手続きが遅くなる
PPP詐欺については、"PPP fraud"で検索するとたくさん出てくる。例えばNYT記事:
Spotting $62 Million in Alleged P.P.P. Fraud Was the Easy Part - The New York Times
CNBCは20年11月にレポートしていた:
日本はどうかと言うと、日本の持続化給付金は、はじめにサービスデザイン推進協議会が受託、2回目はデロイトトーマツ。まずこれら業者が怪しい。そして学生などによる不正取得が流行。
日米とも、税金なんだから、もう少しちゃんとやってくれー!