塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【パウエル】完全雇用とインフレ2%超を実現するまで金融緩和継続【株高】

塾長です。

昨日(米国3/17)の米株市場は、FOMC声明前は前日終値以下でグダグダしていたが、パウエルが金融緩和続けると発表したとたんに上昇。そのままフィニッシュ。

S&P500は市場最高値かな?

 S&P500、3,974(+0.29%)

 Nasdaq、13,525(+0.40%)

 Russell2000、2,336(+0.73%)

【米国市況】株が最高値、国債利回り上げ縮小-FOMC政策維持 - Bloomberg

FOMC、ゼロ付近の金利維持を引き続き予想-物価急伸は短期間 - Bloomberg

 

 

債券、為替、コモ:

 10年債、1.6410

 ドル円、108.85

 Bitcoin、58,731

ドル円は、FOMC声明まで円安基調だったのが、声明後円高に反転。それでも、108円台後半だけどネ。

一方、10年債利回りは低下・・・。FEDが利回り上昇を容認したってことは、上がるのでは?いつもこの辺の関係が良く分からない。

そもそもFEDはインフレ2%以上を狙っているのだから、10年債が2%以下なのがオカシイ。いつも市場は「FEDとは戦うな」と言いつつ、FEDは2%インフレを起こせないと言っている。

 

 

経済指標:

 2月 住宅着工件数[年率換算件数]、142.1万件(予想156.0万件)

 同[前月比]、-10.3%(-1.0%)

 2月 建設許可件数[年率換算]、168.2万件(175.0万件)

 同[前月比]、-10.8%(-7.2%)

 

 

政治では、バイデンが高額所得者に増税だって:

バイデン米大統領、年間所得40万ドル超の個人への増税を明言 - Bloomberg

年収約4千8百万円以上だと増税。これくらい年収があれば、様々な抜け道を作ってそう。大した話ではないか。

 

インフラ投資に小さな一歩:

バイデン政権のインフラ計画に追い風-下院共和党「イヤマーク」容認 - Bloomberg

 

 

今日の一番の話題はFOMC、その後のパウエル発言、Q&A。

(日本時間)木曜の夜中だと思い込んでいました。

4AMごろ目が覚め、Youtubeでパウエルが質問に答えていてびっくり。

しかし、彼の発言にはまったくビックリさせられる要素無し:

FRB議長「米国債利回り上昇押し返す理由ない」-タイト化なら懸念 - Bloomberg

FRB議長、補完的レバレッジ比率で沈黙守る-緩和延長に言及せず - Bloomberg

パウエルはたびたび「完全雇用と、それなりの期間インフレ率2%以上達成が、金融緩和の停止を考え始める条件だ。政策変更する時は、それよりずーーっと前に教えるぜ」と言っている。

それなのに、経済が順調に回復しそう&10年債が1.6%に上昇した、という状況で、政策変更があるかも?と思うのだろう。

10年債利回り上昇は株価下押し圧力になるので、Wall Streetの人達が、それを気にするのは理解できるが。

こちら、パウエル会見全編:

www.youtube.com

この中で、2つのQ&Aを取り上げてみたい。

<17:26から>

ーどれくらいのインフレを許容するのか?ターゲットが明確ではない。明確にしていないのは、成熟する前に金融締め付けをしてしまうのを心配しているからか?

・我々は”we would like to see moderately above 2% for some time”と表現している。数字を明確にするのを避けている。その理由の一つは、インフレを語るのと、実際に2%以上のインフレにするのとは違うから。数10年インフレ目標2%と言ってきて、達成していない。我々は適度に2%を超えるインフレを実施(perform)したい。それ以上細かく言いたくない。難しい。まだ達成していないのだから。達成したらできると思う。

 我々のフレームワークの根本的な変化は、予想(forecast)をもとに事前に行動するのをやめた。実際にデータに出るまで行動しない。人々はそれに慣れるまで時間がかかる。それ(実際のデータに出るまで事前行動しない)に対する我々の信頼を得るためには、実際にやることだ

 

<50:07から>

ー資産買い入れ縮小は、いつ始まってもおかしくない?

・我々は"substantila further progress"と言った。

 去年11月から今年1月にかけて、労働市場の伸びが止まった。29,000ジョブ/月の増加。その前は、とても高かった。11月から1月、労働市場にprogressは無かった。2月は、なかなか良かった。379,000のジョブ増加。465がプライベートセクターから。良かったけれど、もっと速い回復もあったはず。回復期の初期ほどではないにせよ、もっと多くのジョブ増加を期待している。言いたいのは、この3か月ほぼ進展が無かった状況から、”substantial progress”を達成するというのは、しばらく時間がかかるということだ。その時期をカレンダーで指し示すことは控えたい。なぜなら、これはデータに寄るからだ。我々がsubstantial further progressを得た時、そうだと教える。それが判断するためのテストの一つだと認識している。

 グローバル金融危機からの回復時、QE3のテストは、労働市場見込みoutlook)のsubstantial improvementだった。どういう意味か?労働市場に大幅な改善が見込める場合、それを伝える、という事だった。今回も同様だ。FEDが何かシグナルを出さない限り、そこに到達していないと考えてくれ。そこに近づいたとき、それなりに前もって(well in advance)、テーパリングを考える時が来たというシグナルを送る。数10年の経験から多くのことを学んだ。慎重、クリアー、行動を起こすずっと前から、コミュニケーションを取る必要があると。

 金利のガイダンスは経済活動の結果に依存する。なので、時期を示すのは適切ではない。

 

 

今までも・今回も、実際に完全雇用と2%以上インフレに達するまで金融緩和続けると言い続けている。

インフレが制御不能になるより、日本化するのが怖い、ってこと。

みんな、信じてあげようヨ!