塾長です。
昨日(米国4/30)の米株市場は、週末&月末だから?下落。
S&P500、4,181(-0.72%)
Nasdaq、13,962(-0.85%)
Russell2000、2,266(-1.26%)
【米国市況】株が反落、インフレ指標や金融当局者のタカ派発言を意識 - Bloomberg
債券、為替、コモ:
10年債、1.6310
ドル円、109.3180
Bitcoin、57,651
再び円安へ。110円台に乗りますかネ?
Bitcoinは復活。
経済指標:
1-3月 四半期雇用コスト指数[前期比]、0.9%(予想0.7%)
3月 個人消費支出(PCEデフレーター)[前年同期比]、2.3%(2.3%)
3月 個人消費支出(PCEデフレータ、食品・エネルギー除く)[前月比]、0.4%(0.3%)
同[前年同月比]、1.8%(1.8%)
3月 個人所得[前月比]、21.1%(20.0%)
3月 個人消費支出(PCE)[前月比]、4.2%(4.2%)
米雇用コスト指数:1-3月は前期比0.9%上昇-予想0.7%上昇 - Bloomberg
個人所得が20%も増えているのは、間違いではありません。政府からの直接給付が理由です:
米個人所得、3月は過去最大の21.1%増-政府の経済対策が寄与 - Bloomberg
金融政策:
カプランが資産買入縮小に言及。不規則発言なのか、(縮小に向けた)地均しなのか?地均しだろうなぁ:
ダラス連銀総裁、「早期に資産購入の調整について話し始めるのが適切」 - Bloomberg
個別株は、シェブロンなどが決算発表。驚きは無し。
ネタが無いので、Oshkosh CEO ジョン・ファイファーのインタビューをどうぞ。一昨日のもの:
ー決算について話したいのだが、その前に車両の電動化について伺いたい。
・素晴らしい質問だ。まずは、Oshkoshという会社全体について語ろう。約$8Bの市場価値。Fortune500社の一社。社員14,000人。強い企業カルチャー。重要(critical)な仕事に関わる人に向けて仕事をしている。兵士、消防士、様々な高所作業者、環境の仕事、リサイクリングなどだ。我々には最新の技術がある。それによって、様々な高度な車両、機械を作る。彼らが生産的、かつ、安全に働けるようにする。我々は電動化技術を20年間使ってきた。電動化技術を開発してきた。我々は、電動化がパフォーマンス向上、環境価値がある事を知っていた。そして、今、経済的価値を得られる所に来たのだ。だから、電動化が流行っている。そして、我々は郵便局(USPS)の契約を得た※。この契約を通じて、全国の(郵便)車両のゼロエミッション化を達成する。それはバイデン大統領の方針とも一致している。
ーOshkoshがUSPSの契約を勝ち取った事について、市場ではむしろWorkhorseの負けに注目が集まっている。フラストレーションを感じたりするか?
・時間が経てば、(Oshkoshの勝利が)認識されるだろう。我々が言えるのは、Oshkoshは公正に契約を勝ち取ったということだ。理由は単純で、USPSにとってOshkoshがベストなソリューションだったのだ。我々は電動化車両のプラットフォームの上に、多くの技術を組み込む。USPSが過去に持っていなかった効率化、生産性、安全性をもたらす。USPSは満足するだろう。色々言う人はいるが、我々は公正に契約を取った。今のポジションに満足している。
ーそれでは決算について聞きたい。あなたが言ったように、様々な分野に車両、機械を提供している。どの分野でもうまく行っているようだ。建設向けはキービジネスの一つだ。経済回復を感じているか?
・建設向けは大きく回復している。パンデミック期間中、防衛、消防の分野で多くのバックログを持っていたので、助かった。建設業などはパンデミックで大きな影響を受けたが、我々は投資を怠らなかった。それゆえ、今建設が回復し、我々はその回復以上に業績を伸ばすことができている。それを目にしているのだ。
※今年3月、Oshkoshは、Workhorseを制し、USPS(米国の郵便局)の次世代車両の契約を勝ち取った。その後、民主党議員が契約の停止を求めていたりした:
Three U.S. lawmakers call on USPS to freeze Oshkosh vehicle contract | Reuters
さて、OSHKOSHの株価を確認。まず直近5日間。
水曜日に大きく上昇したのは、好決算のおかげ。
ただ、昨日(金)までに、上昇分をほぼ吐き出しちゃった恰好。
そして、こちらが1年間。
50%くらい上昇しているのかな。
ところで、Oshkoshは建設機械なんて作ってたっけ?という感じなんだけど、コンクリートキミサー車や、高所作業向け車両(クレーンの先に人が乗るカゴがついている)を作っているみたい。
なかなか面白いですネ。