塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

Morgan Stanley、高配当株化。Intel、Global Foundries買収?

塾長です。

昨日(7/15)の米株市場は、サゲました。

 S&P500、4,360(-0.33%)

 Nasdaq、14,543(-0.70%)

【米国市況】S&P500反落、回復の持続性に懸念-利回り低下 - Bloomberg

 

 

債券、為替、コモ:

 原油、71.44

 10年債、1.2970

 ドル円、109.796

 Bitcoin、31,801

おっと、債券利回りが急低下。1.2%台は今年2月以来始めて。原油も安い。

 

 

経済指標:

 7月 ニューヨーク連銀製造業景気指数、43.0(予想18.0)

 7月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数、21.9(28.0)

 6月 鉱工業生産[前月比]、0.4%(0.6%)

NY連銀製造業指数、7月は過去最高- 販売価格指数が上昇 - Bloomberg

米鉱工業生産指数、6月は製造業が予想外に低下-自動車が低迷 - Bloomberg

6月は自動車の生産が6.6%低下。前月は7.3%上昇だった。米自動車メーカーは世界的な半導体不足で制約を受けており、ディーラーでの在庫不足につながっている。自動車・同部品を除いたベースの製造業生産は0.4%上昇。前月は0.5%上昇だった。

 

米失業保険申請件数、コロナ禍以降の最低更新-景気回復を裏付け - Bloomberg

 

 

金融政策:

セントルイス連銀総裁、テーパリング開始求める-雇用の目標達成 - Bloomberg

テーパリングを第4四半期(10-12月)に前倒しするかどうかについて、「連邦公開市場委員会(FOMC)は7月の会合で本格的に議論することになる」と話した。

 

シカゴ連銀総裁、年末にかけての政策調整と2024年の利上げを予想 - Bloomberg

「失業率が年末までに4.5%に達し、私の期待通りに状況が進展した場合、おそらくその期間のどこかで幾分の調整が必要になると思う」
「2024年の早い時点で利上げがあるというのが私の見通しだ」

 

 

日本/コーポレートガバナンス

ソニーを解雇された黒人女性マネジャーが提訴、人種差別や報復で - Bloomberg

 

 

 

個別株では、Morgan Stanley好決算と、IntelがGlobal Foundris買収の噂:

 

モルガンS、過去2番目の高利益-投資銀がトレーディング急減を補う - Bloomberg

この記事にはないが、CNBCはこんな事も伝えていた(2:34から):

www.youtube.com

・最後にMorgan Stanleyについて伝えたい。彼らは配当を2倍にした。大量の自社株買いをした。大きなキャピタルリターンを得られる。配当利回りは3%となった。銀行としては異例だ。多くの銀行は、1~2%。3%と言ったら、REITや食料品、公益、石油など。S&P500の中で3%を超えるのは60社程度だろう。Morgan Stanleyはその一つとなった。MerckやCampbell Soupなどと並んで。

 

しかし株価はほとんど反応せず。織り込み済みという事らしい:

f:id:alibertarian:20210716091358p:plain

Morgan Stanley YTD 2021/7/15 - Yahoo Finance

 

 

米インテル、グローバルファウンドリーズ買収を検討-DJ - Bloomberg

そう言えば、IBMがGlobal Foundriesを訴えていた件、どうなりましたかね?続報が聞こえてきませんが:

 IBM, GlobalFoundries suing over East Fishkill deal

この時話題・争点として明らかになったのは、Global Foundriesは、最先端の微細化製造技術を使うのではなく、旧世代の技術を使って商売する(多分、最先端技術を開発し続けるのはカネがかかり過ぎるのが、その理由)、それがIBMの要求に合わない、という事だったはず。

そしてそんな旧世代技術で量産品をシコシコ作る企業(Global Foundries)をIntelが買収?IntelのCPUに最先端技術が不要とでも?

あまり合理的な感じはしませんネ。政治(バイデン政権によるSupply Chain強化)が絡んでいるのかも知れません。

もう一つ、一般的な懸念点ですが、Intelは研究、設計、製造の垂直統合型ビジネス。Global Foundriesは客に言われたモノを大量に安く作る水平分業型ビジネス。ビジネスモデルが違う会社が一緒になっても、多くの場合失敗しますヨ!