2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
塾長です。 昨日(米国9/29)も米株は弱い。ズルズルと下落。 S&P500、4,288(-0.27%) Nasdaq、13,219(+0.14%) 【米国市況】S&P500が反落、NY連銀総裁発言が重し-149円台前半 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、90.77 10年債、4.5730 ドル円、1…
塾長です。 昨日(米国9/28)は米国債が落ち着き、米株に持ち直しの動き。 S&P500、4,299(+0.59%) Nasdaq、13,201(+0.83%) 【米国市況】株が上昇、国債利回りは午後に低下-ドル149円台前半 - Bloomberg 米国債 米国債相場は午後にかけて上昇。期間短め…
塾長です。 昨日(米国9/27)の米株はヨコ。債券安、円安ドル高は継続。原油も高い。 S&P500、4,274(+0.02%) Nasdaq、13,092(+0.22%) 【米国市況】米国債が続落、株は終盤に持ち直す-ドル149円後半 - Bloomberg 27日の米金融市場では、国債に対する売り…
塾長です。 昨日(米国9/26)も米株安・債券安・円安ドル高。株や債券を売って作ったドル、円を売って買われたドルはどこに行っているのだろう?債券に向かっているが、それ以上に発行が多い? S&P500、4,273(-1.47%) Nasdaq、13,063(-1.57%) 【米国市況…
塾長です。 昨日(米国9/25)の米株は少しだけリバウンド。債券安(利回り上昇)、円安。 S&P500、4,337(+0.40%) Nasdaq、13,271(+0.45%) 【米国市況】国債が下落、S&P500種は上昇-ドル一時149円に迫る - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、89.80 …
塾長です。 タイトルの通り「新NISA成長枠でPFF、BNDは買えるのか?」を専門家(商品を作っている人、売っている人/証券会社)に聞いて来ました。資産運用フェス2023のレポートです。 前置き: 金融庁が新NISAの枠組み(↓)を発表してしばらくが経ちます。 …
塾長です。 2日連続で大幅下落したので、さすがに昨日(米国9/22)は反発すると思ったが、クローズ前に撃沈。 S&P500、4,320(-0.23%) Nasdaq、13,211(-0.09%) 【米国市況】米国債反発、FOMC後の売り一巡-日銀維持で円全面安 - Bloomberg 債券・為…
塾長です。 昨日(米国9/21)も株は下がりました。米長期債利回りがどんどん上がっている(=債券価格下落)。 S&P500、4,330(-1.64%) Nasdaq、13,223(-1.82%) 【米国市況】株は続落、FOMCの余震じわり-日銀会合控え円は上昇 - Bloomberg 主要株価…
塾長です。 昨日(米国9/20)、市場予想通りFEDが金利据置きを決定。しかし株はズルズルと下落。 SEPやパウエル会見がタカ派的だったということもなさそう。強いて言うなら、SEPで示された2024年FFレートが前回より上昇したので、リスク資産の評価が修正され…
塾長です。 昨日(米国9/19)は、株小幅安。長期債利回り上昇。 S&P500、4,443(-0.22%) Nasdaq、13,678(-0.23%) 【米国市況】FOMC控え国債利回り上昇、株小反落-ドル148円接近 - Bloomberg 19日の米金融市場では米国債利回りが上昇。5年債利回りと…
塾長です。 昨日(米国9/18)の米株はヨコ。UAWのストのニュースが溢れているが、株式市場は静観。 S&P500、4,453(+0.07%) Nasdaq、13,710(+0.01%) 【米国市況】株は小幅高、「タカ派的な米利上げ見送り」に市場身構え - Bloomberg 債券・為替・コモ: …
塾長です。 昨日(米国9/15)は株安・債券安・円安。とは言え、株は週間で見るとヨコ(9/8終値S&P500 4,457、Nasdaq 13,761)。 S&P500、4,450(-1.22%) Nasdaq、13,708(-1.56%) 【米国市況】テク主導で株反落-円は年初来安値更新、一時147円95銭 - Bloo…
塾長です。 昨日(米国9/14)の米株は連続上昇。一昨日のCPIと同様、小売売上高とPPIが上振れても気にしない。 S&P500、4,505(+0.84%) Nasdaq、13,926(+0.81%) 【米国市況】株は上昇、強い指標で軟着陸への期待-ドル147円40銭台 - Bloomberg 14日の米国…
塾長です。 昨日(米国9/13)はCPIが高めに出たので、株は下がるかと思ったら、上昇。あと1回の利上げは織込み済みだし、逆に、消費者の強さを確認できたCPIだったと捉えた市場参加者が多かったということでしょうか。 S&P500、4,467(+0.12%) Nasdaq、13,…
塾長です。 昨日(米国9/12)はApple新製品発表会。いつも通りApple株が売られ、Nasdaqが安い。 S&P500、4,461(‐0.57%) Nasdaq、13,773(‐1.04%) 【米国市況】ハイテク売りで株反落、アップル安い-ドル147円台前半 - Bloomberg 英石油大手BPの米国預託…
塾長です。 昨日(米国9/11)の米株は上昇。上がる理由よりも、下げる理由の方が多かった(UAWのストが近い※、長期金利高上昇)ような気がするのだが・・・。 ※:UAW委員長、ビッグ3と昼夜問わず交渉する用意-期限の14日迫る - Bloomberg UAWのスト…
塾長です。 昨日(米国9/8)は市場がAppleショックから立ち直り、値固め。 S&P500、4,457(+0.14%) Nasdaq、13,761(+0.09%) 【米国市況】ドル指数が8週連続高、2005年以来最長-147円台後半 - Bloomberg 8日の米金融市場では、ドルが上昇。ブルームバー…
塾長です。 昨日(米国9/7)もAppleショック※継続。ハイテクが売られ、不動産、公益に買い。 S&P500、4,451(‐0.32%) Nasdaq、13,748(‐0.89%) ※:アップル、28兆円が消える株価続落-中国がiPhone締め付け拡大か - Bloomberg こちら(↓)がセクター毎の騰…
塾長です。 昨日(米国9/6)の米株は下落。BloombergはISM非製造業景気指数上振れが原因と言っているが、中国政府職員iPhone禁止令の方が影響大だったのでは? S&P500、4,465(‐0.70%) Nasdaq、13,872(‐1.06%) 【米国市況】株続落、ISM統計が堅調で利…
塾長です。 一昨日(米国9/4)がLabor Dayでお休みだったので、昨日(9/5)が9月初めての取引。とは言え、まだ休暇中の人も多いはず。株は微下げ・高止まり、債券利回り上昇、ジワジワ円安。 S&P500、4,496(-0.42%) Nasdaq、14,020(-0.08%) 【米国市況】…
塾長です。 昨日(米国9/1)の米株は失業率上昇→利上げ停止の思惑で株高と思いきや、ほぼヨコ。株高シーズンは10月からなので、気長に待ちましょう。 S&P500、4,515(+0.18%) Nasdaq、14,031(‐0.02%) 【米国市況】株は小幅高、雇用統計後の勢い失速-ド…
塾長です。 昨日(米国8/31)はPCEの発表を無風で通過。 S&P500、4,507(‐0.16%) Nasdaq、14,034(+0.11%) 8月最終日だったので7月31日S&P 4,588と比べてみると、2%安くなっただけでした。もっと下がっていた印象でしたが、終盤に持ち直しました。 債券…