塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

Citiが美味しそうに見えてきた。

塾長です。

昨日(1/11)の米株市場は、ようやく反発。パウエルさん、うまく逃げ切った模様。あとでビデオを見てみよう。

 S&P500、4,713(+0.92%)

 Nasdaq、15,153(+1.41%)

【米国市況】S&P500は6日ぶり反発、パウエル氏がインフレ抑制姿勢 - Bloomberg

インタラクティブ・ブローカーズのチーフストラテジスト、スティーブ・ソスニック氏は、「私は過去にパウエル氏を『スーツを着たゴルディロックス』と呼んだことがあるが、本日もある程度、この役を演じたと思う」とコメント。パウエル氏は「バランスシート縮小とインフレとの闘いに関して適切なメッセージを送る一方、当局の計画に対する市場の反応を気に掛けていることを最終的に示唆する全体的なトーンとのバランスを非常に慎重に取った」と評価した。

バイタル・ナレッジの創業者、アダム・クリサフルリ氏はパウエル氏の発言について、「最近のFOMC議事要旨で示唆された内容や、他の米金融当局者によるここ数日の発言で示唆されていた内容よりもややハト派的だった」と述べた。

 

 

債券、為替、コモ:

 原油、81.26

 10年債、1.7460

 ドル円、115.3260

 Bitcoin、42,850

ビットコイン、近くデッドクロス形成か-経験則は必ずしも弱気でなく - Bloomberg

 

 

金融政策:

この記事を読むと、パウエルさん、結構タカ派のトーンだったみたいですが。

パウエル議長、FRBはインフレ抑制と景気拡大持続に取り組む - Bloomberg

「バランスシートの規模がかなり大きくなっているため、ランオフも速いペースとなる可能性がある。早く開始し、速いペースで実行するだろう。そこまでははっきりしている」

 :

ブレイナード理事は13日の上院銀行委指名承認公聴会で証言する。

 

3月利上げは規定路線ということで:

3月利上げ求める声、米金融当局者で高まる-メスター総裁らも支持 - Bloomberg

 

 

個別株:

CitiがMexicoのリテール銀行業務から撤退。日本からは2014年に撤退済み(三井住友に売却)。20年、アジア市場から撤退を発表したのに続く、リストラ策。

米銀シティ、メキシコのリテール事業撤退 アジアに続き: 日本経済新聞

多分、時間的には市場クローズ後の発表。After hoursで+0.91%、67.72ドル。

こちら、1か月チャート。

f:id:alibertarian:20220112084550p:plain

Citi 1M 2022/1/11 - Yahoo Finance

PER 6.36、Forward Dividend & Yield 2.04(3.09%)。美味しそうに見える。

14日、Citi、JP Morgan Chase、Wells Fargo、Black Rockが決算発表予定。ここでポジティブサプライを出してくるかもネ。

Citiにするか、VFH(Vanguard Financeials Index  Fund ETF)にするか・・・。

 

 

最後は、トニー・ドワイヤー(Tony Dwyer)の市場見通し。

www.youtube.com

ーあなたは株式市場に警戒をしているようですね。普段は強気で、楽観的なのに。

・市場は、究極的には、企業利益の方向性に関連する。経済見通しが悪くない限り、利益の方向性はポジティブ。FEDイールドカーブ逆転を起こさない限り、あなたは(株の)買い手でいたいはずだ。問題は、いつ上値を追いかけるのは止めるかだ。1980年以降、S&P500が年率25%以上上昇するとき、毎回修正(correction)に見舞われた。上期に中央値5.2%下落だ。今年の戦術的ポリシーは、我々のキーとなる指標を使って、売られ過ぎた時に買う、だ。

ーその売られ過ぎ状態に入りましたか?

・まだだ。2%しか下がっていない。中央値は5.2%。私は、自分のチームに対して、S&P500の10日間移動平均をガイドにしろと言っている。昨日の朝は嫌な気分になっただろうが、まだ売られ過ぎではない。VIXの10日間変化も指標として使う。50を超えたら行き過ぎだ。

 私には、金利に関する議論が興味深い。未だ債券買取りを止めていないFEDが、利上げを4回する、年の半ばでバランスシート縮小すると、皆が噂している。もしかしたら起こるかも知れない。そうだとしら、なぜあなたはまだ債券を買うというのだろう?私が言いたいのは、人々は先を行きすぎていて、それがいくつかのテック株の売られ過ぎと跳ね返りを起こした、という事だ。

ーボラが高く、金利が不確かだとしたら、どうするべきか?

・株価下落に賭けている時、下がっている時に動かない。去年10月のテーマはBanks Tanks Shanks and Cranksだった。金融、工業、素材、エネルギーという意味だ。それれは既に上昇してしまった。過去を見ると、Russell1000 Valueが、Russell1000 Growthをこのようにアウトパフォームするとき、反転が起こる。昨日、今日でそれが起きた。しばらく続く可能性があるが、最終的に、今年は景気循環株を持っていたい。

ー決算シーズンが始まります。変化が起こるでしょうか?

・大きな疑問は、インフレによって企業利益(margins)が減少するか?だ。我々の研究では、marginsはマクロなレベルでピークを迎えていない。もちろん、個々の企業で見れば影響を受けるのもあるだろう。しかし、マクロなレベルで見た場合、S&P500 oprating margins(営業利益)はサイクルの終わりまで伸びて行く。サイクルの終了は、売上が減少する時だ。企業は、売上が伸びている間は、(販売)価格の引上げで対応できる。S&P500のoperating marginsと強く逆相関になっているのは、失業率なのだ。失業率がピークを迎える、すなわち失業率が下がりきって、上昇に入る気、人々はカネを使うのを抑え、企業の売上が減少し始め、究極的には利益を圧縮する。その時まで、利益にプレッシャーがかかっているという過大な予測と自社株買いによって、株価は上昇するだろう。

もっと分かりやすくしゃべってくれないものか・・・。こんな事を言っている(と思われる)。

  • 直近の株価下落は、FEDの動きを先取りし過ぎた人達による売り。リバウンドが起きている。
  • しかし、過去の値動き、テクニカル的に見ると、株価はまだ下がる。VIXなども見ながら、高値から5.2%以上下げたら、景気循環株を買う。これは今年1~6月に起きる可能性が高い。
  • ファンダメンタルズ的には、企業の営業利益はまだ伸び、自社株買いもあるので、1Q決算では、株価は上昇するだろう。企業利益は、失業率低下が反転するまで伸び続けるのが通例だ。

下がるのを待っていたら、いつまで経っても買えないヨ・・・。

確かに、もう少し下がるのを待ちたいところではありますが、市場のタイミングを計るのは難しいので、定期買付をメイン、スポット買いを補助、の方針を継続ですナ。

企業幹部退任、交代相次ぐ。FRBでも。

塾長です。

昨日(米国1/10)の米株市場は、なんとか踏ん張った。底打ちかな?

 S&P500、4,670(-0.14%)

 Nasdaq、14,942(+0.05%)

【米国市況】ナスダックが最終盤に上昇、押し目買い-ドル買われる - Bloomberg

 

 

債券、為替、コモ:

 原油、78.45

 10年債、1.7800

 ドル円、115.2330

 Bitcoin、41,711

 

 

経済指標:

 12月 ISM製造業景況指数、58.7(予想60.0)

 

 

金融政策:

パウエルさん、タカ派発言。

パウエル氏、インフレ高進の定着阻止へ-上院銀行委証言テキスト - Bloomberg

「経済と力強い労働市場を支えるとともに、インフレ高進が定着するのを防ぐため、われわれは手段を活用する」「パンデミック(世界的大流行)後の経済は幾つかの点で異なる可能性を目にし始めるかもしれない。当局目標の追求に当たってはこうした相違を考慮する必要があるだろう」

 

 

個別株:

企業重役の退任、交代のニュースが2件。

Rivian COO ロッド・コープスが退任。

www.youtube.com

・Rivian株が4.5%下げている。COO ロッド・コープス(Rod Copes)が12月に辞めた。Dow Jonesが先に報じ、CNBCが確認した。Rivianによると、数か月に渡って計画していた引退計画である。12月と言えば、生産増を急いでいる時。3車種を同時に。これは既存自動車メーカーでも難しい、スタートアップならなおさら。Rivianによると、新COOを任命する予定はなく、周囲で仕事を吸収する。

CNBCも「変だな」というニュアンスを醸しだしつつ報じているこのニュース、そのまま受け取る事ができない。

Rod Copesは2020年に入社したばかり※1。

彼の経歴は、2輪車。任務に適していなかった可能性はある。歴史のある企業であれば、ある業務のトップが畑違いだったとしても、それまでのやり方を踏襲すれば良いので、ある意味問題なし。スタートアップであれば、基本的にはその業務にドップリ浸かって業務をリードする事が期待されるでしょう。

Amazonとの契約がモメた※2責任を取ったのか?Amazonは大株主で、主要顧客になる予定なので、普通に考えるとCEO案件だから、これは違うかな。

急な退任となれば、不正やハラスメントの可能性もある。

スタートアップにありがちな問題として、彼自身が「バブルの自動車スタートップに入社、未公開株をもらって、IPO後株価が上がった所でサクっと辞めちまおう」と考えていたのかも。個人的には、この線が一番ありそうな気がする。

※1:

Rivian makes cuts and names new chief operating officer - The Verge

※2:

Rivianはアマゾンとの「独占契約」を超えて他社とのEVデリバリーバンのフリート事業に進出 | TechCrunch Japan

アマゾンとステランティス、配送用EVで協力-リビアン株急落 - Bloomberg

 

 

次にIntelがMicronからCFOを引き抜いて、自社CFOに迎えた。

www.youtube.com

Intel株が5%上昇し、その後落ち着いてきた。Intelが新CFOとしてデイビッド・ジンズナー(David Zinsner)の任命を発表したからだ。彼は20年、半導体の経験がある。驚きだ。彼はMicronのCFOだった。MicronのWebサイトに行ってZinsnerを探したが、既に情報は削除されていた。Micron株は1%程度下落。

 :

CFOを競合から引き抜いたくらいで、株価上昇しますか・・・。政府とのパイプがあるとか、裏の理由があるのでしょうか???

かつてIntelとMicronは大容量不揮発メモリの共同開発をしていて、Micronが生産を請け負っていたが、ビジネスとして立ち上がらなかったので、取りやめになっている※A。その喧嘩(?)が遠因だったりして。

※A:

マイクロン、インテルと共同開発のメモリー技術を断念-ユタ工場売却 - Bloomberg

Micron Sells Lehi 3D XPoint Fab to Texas Instruments for $900M

 

 

せっかく辞任や交代のニュースが続いたので、このニュースも並べておきましょう。FRB副議長が、インサイダー取引(?)で辞任。断定すると怒られるかも知れないので、クエスチョンマークを付けておきました。

www.bloomberg.co.jp

警察官が万引きしちゃった、みたいな事件(?)。これについても、11日、パウエルさんは議会から責められるでしょうネ。

クラリダさん、普通に任期切れ退任していれば、民間企業に再就職したり、講演や執筆でもっとカネを稼げるような気がしますけど、どうなんでしょう?

こんな辞め方でも、再就職や講演依頼は来るのかもネ。結局、権力者・金持ちサークル内は、みんなお友達だから。

【キャシー・ウッド】物価上昇は一時的、中古車バブル、既存自動車メーカーは苦境に陥る【1月、In The Know】

塾長です。

毎月第一金曜日、雇用統計が出る日、ARK キャシー・ウッドが動画「In The Know」をuploadしています。1/7(8日かも?)も出てましたので、ご紹介。

www.youtube.com

動画の詳細欄に「時間 - タイトル」形式で目次が書かれていて、興味のあるトピックだけを見ても良いかも知れません。

50分もある動画なので、ポイントを(独断と偏見によって)絞ります:

・Consumer Sentiment

 一番大切な指標は、ミシガン大学消費者態度指数だ。昨年11月、12月は、コロナパンデミック直後のレベルにまで落ちてしまった。11月、12月は商店のかき入れ時であり、重要な時期だったにも関わらずだ。11月の小売売上は0.3%上昇した。しかし、インフレを考慮に入れると、0.3%減少したことになる。年率に直すと、3.5%の減少だ。小売売上は、ほとんどが品物(goods)である。これにサービスを加えてみよう。品物(goods)とサービスを合計した実消費は、フラットである。この時期は小売りにとって非常に重要な時期であり、かつ、繰り延べ需要によってサービスが伸びると考えられていたにもかかわらずだ。

・Real GDP & Inventry

 2021年第三四半期GDPは2.3%増加した。期待値に大きく届かなかった。そして、実質的にその増加分全てが在庫にまわった。当時、誰もがサプライチェーンが問題だ、と言っていたその時期に、在庫が積み上がり始めていたのだ。消費者は必需品の値上がりに対して怒り始めたのだと思う。

 さらに興味深いことに、卸在庫(wholesale inventories)が10月、前月比2~2.5%増加した。年率に換算したら、25~35%だ。再度言うが、サプライチェーンが問題だと騒いでいた時期にだ。11月、卸在庫は1.2%増加。年率にすれば2桁だ。理由の一つは、消費の停滞だろう。11月、小売在庫は前月比2%増加だ。年率換算すれば24%。これらは見出しの数字では分からない事だ。

・Autos

 自動車は最も興味をそそる部分だ。Mannheim中古車指数が急上昇している※2。中古車価格は年率60%上昇している。それはCPIの計算に含まれている。我々は、中古車市場がバブルだと伝えているレポートをいくつか持っている。そのバブルは破裂するかも知れない。年率の中古車販売台数は減少している。(2021年)11月から12月はフラットだが、年率で見ると4%の減少。価格はようやく下がり始めた。前月比1.2%減少。年率にすれば大きい、約12%減少となる。年間を通して見れば、46%上昇であるが、価格は下がり始めている。中古車価格が下がり続けると考えられる理由もある。在庫が増加している。平常時は43日間分の在庫がある。今は54日間分だ。平均より相当多いという事だ。確か、最も少ない時で20日間分くらいだった。中古車価格上昇を目にした人達が、売り始めているのではないだろうか。価格が下がり始めれば、素早く売ろうと人が出てくるだろう。卸在庫は、Mannheimのレポートによると、通常時23日間分であるのに対し、今は33日間分だ。これは中古車の話。

 新車も興味深い。米国の新車販売は2021年4月、18.25Mでピークだった。10月になると自動車メーカーは決算を出し、イーロン・マスクを含め、半導体不足が解消に向かっていると言った。彼らは新車販売の落ち込みを半導体不足のせいにしていたよね。10月の新車販売台数は13M台だった。それは半導体不足のせいだったのだと。そして半導体不足が解消していると。それでは、11月はどうだったか。12.86M台しか売れなかった。12月は12.44M台だ。その最中に、EV売上は年率にすると2倍に伸びていた。何が起きていたのだろう?いくつかの要因の組合せだろう。消費者態度の低下や、消費者の好みの変化ーEVに対して好意的になっている事。後者は、CESで自動車メーカーが競ってEVについて語っている事から見て取れる。もちろん、electric showなのだから、EVを語るのは当然ではあるが。FordはF-150 Lightningの生産を倍増すると発表した※3。彼らが言わなかった事は何だろうか?それは、彼らの売上のうち、EVが占めるのは2~3%でしかない事だ。販売の97%が内燃機関車なのだ。生産台数の90%以上だろう。もし消費者が特に高額商品に大金を使いたくないと思い始め、かつ、EVを嗜好するようになったのだとすれば、それら(既存)自動車メーカーにとっては大問題だ。我々はそのデータを四半期決算で見ることができるだろう。アナリストには是非その点を質問して欲しいものだ。

 GM、Fordの株価は、EVに関する発表をすれば、急上昇することに気づく。よく考えて欲しい。バカげている。売上の2%でしかないのに。他の約98%はどうしたというのか?消費者嗜好がEVにシフトすれば、それらは不要になるのだ。その会社によるが、彼らのグロスマージンは10~20%。非常に低い。Bloombergの推定によると、2022年成長率は10~20%。米国自動車メーカーは、20%に近い方にいる。それ(それほどの販売数増加)は起きないかも知れない。失敗が許されない状況だ。彼らがEVに転換しているというアナウンスをたくさん聞くが、問題は、彼らのほぼ100%の基礎が時間経過とともに時代遅れてになるのだ。

前月比と年率換算の数字を(恣意的に)使い分けているのは、いかがなモノかと思いますが、それを割り引いたとしても興味深いデスね。ポイントは3点。

  1. 物価上昇は一時的。消費者態度が軟化、在庫が増加し始めている。
  2. (CPI上昇の一要因である)中古車市場はバブル。そのうち弾ける。
  3. 消費者が一斉にEVを買い始めたら、既存自動車メーカーはついて行けない。

中古車市場バブルの件は、ジム・ビアンコも指摘していました※4。

高インフレが治まるとしても、FEDは待てるのだろうか。待てずに利上げ&バランスシート縮小して、景気減速、停滞なんて事にならないとイイですけど。

 

 

※1:

Charts - Surveys of Consumer

から、Index of Consumer Sentiment、Last 10 years(http://www.sca.isr.umich.edu/files/chicsr.pdf)で見ることができる。

 

※2:

Used Vehicle Value Index

 

※3:

フォード、電動ピックアップトラックF-150 Lightningの生産能力を倍増へ | TechCrunch Japan

 

※4:

alibertarian.hatenablog.com

 

 

最近気づいたのですが、日興アセットマネジメントが「In The Know」を日本語翻訳(音声)して出しているので、そちらの方が良ければどうぞ。このblogを書いている時点では1月分は未だuploadされていませんが、そのうち出てくるでしょう:

www.youtube.com

 

株の先行きが見通せないので、Oculusを買う。

塾長です。

昨日(米国1/7)の米株市場は、オープン後「よし、そろそろ底だ」と買いが優勢だったものの、謎の雇用統計に惑わされ、マイナスで着地。

 S&P500、4,677(-0.41%)

 Nasdaq、14,935(-0.96%)

【米国市況】S&P500種、週間で1.9%安-2016年以来の軟調な第1週 - Bloomberg

S&P500種は3日に終値で最高値を更新した後、4営業日続落。この日はテスラやエヌビディア、グーグル親会社アルファベットといった大型株の下げが響いた。ハイテク銘柄中心のナスダック100指数は週間で4%超の下落。

 

こちら、セクター別の騰落。プラス、マイナスがマチマチ。

f:id:alibertarian:20220108100800p:plain

SPDR sector ETF 2022/1/7 - Yahoo Finance

f:id:alibertarian:20220108100800p:plain

SPDR sector ETF 2022/1/7 - Yahoo Finance

エネルギー+1.37%、金融+1.18%、公共+0.76%の順番で上昇。
一般消費財-1.67%、テクノロジー-0.92%、不動産-0.52%の順で悪い。

 

 

債券、為替、コモ

 原油、78.94

 10年債、1.7710

 ドル円、115.5500

 Bitcoin、41,533

米10年債利回り上昇、昨年のピークを上回る-雇用統計で債券売り加速 - Bloomberg

 

 

経済指標:

 12月 非農業部門雇用者数変化[前月比]、19.9万人(予想40.0万人)

 12月 失業率、3.9%(4.1%)

 12月 平均時給[前月比]、0.6%(0.4%)

 12月 平均時給[前年同月比]、4.7%(4.2%)

米雇用統計:失業率3.9%に低下、賃金急増-利上げ圧力強まる - Bloomberg

予想より雇用者数増加が少なかったにも関わらず、失業率の方は予想を超える低下だったのかというと、雇用統計は家計調査と事業者調査に分かれていて、雇用者数は事業者からの聞き取り、失業率は家計からの聞き取りで算出しているので、整合性が取れない場合がある(長い目でみれば合ってくる)というのが、このヘンテコな雇用統計の解説デス。

ちなみに、雇用統計が正確でないというのは、今に始まった事ではありません。12月雇用統計の時も、皆さんクビを傾げてました。改定もされます。3か月分を平均して見るべきだと言う人もいます。

 

 

金融政策:

ハト派タカ派発言。

SF連銀総裁、「漸進的」な利上げ支持-その後にバランスシート縮小 - Bloomberg

政策金利を漸進的に調整し、前回のサイクルよりも早急にバランスシート縮小に移ることが望ましい」「同時に行うことは支持しない」「1回か2回利上げ」した後に「バランスシートを調整することが考えられる」

 

 

個別株・・・の話に入る前に、債券市場についてDoubleLine ジェフリー・シャーマンが解説していたので、それを聞いてみましょう。

www.youtube.com

ー債券が売られている。債券市場は雇用統計をどのように評価したのか?

・市場は見出しの数字ではなく、その下で起こっている事を見る。ただ、雇用増が199,000しかなかった、期待より低かったというのにはコメントしておきたい。今回の雇用統計で、10月、11月の数字が改定され、約140,000増加した。12月も増加方向に改定されると考えられる。足し合わせると、期待値に近いものになる。

 債券市場は平均時給に注目した。継続して上昇している。それが債券売りの原因だ。FEDがテーパリングを進め、低い金利から利上げするのを許すものだから。

ー賃金は強かった。去年から4.7%の上昇。レジャー、ホスピタリティー以外にも賃上げが広がっている。金融サービス、教育など。インフレが恒久的になるということか?

・インフレにプレッシャーをかけ続けることになる。FEDを強気にさせる。賃金データも改定され、昨年1年間で5.1%の賃金上昇となった。非常に強固だ。JOLTS(求人数)のデータを合わせてみると、多くのセグメントで離職率が高い。多くがレジャー関連であるが、ホワイトカラーも辞めている。これもインフレにプレッシャーをかける。来週、CPIが発表になる。我々の予想は7%を超えた辺り、7.1%といったところだろう。そして、この流れが続くだろう。FEDに利上げを許す。債券市場は3月利上げをほぼ織り込んだ。市場が利上げしても良いと言っているのだ。インフレと戦うために利上げしたいFEDに、強気に出る許可を与えている。

 

 

以上を踏まえた上で、昨日に引き続き「底を打ったか?」の議論を少々。Jefferiesのブレント・ティールさんです。(要約版)

www.youtube.com

  • テック株はまだ底を打っていないが、底は近い。2020年にPER倍率が80%上昇したのが、一部剥がれただけ。
  • 小型テックと大型テック株なら、先に小型が底を打つ。そろそろPEファンドに魅力的な値段になってきた。
  • Meta(Facebook)は、他のMega Cap銘柄に比べて安い。Metaverse/Oculusが次の収益の柱になるかも知れない。(課題であった)若年層の取り戻しにつながる。
  • テック株が戻るといっても、昨年のようなとんでもない評価(PER)には戻らない。

 

2021年の株式市場は、全然10%を超える下落(correction)が起こらず、少し下げたらすぐにリバウンドを繰り返しました。その流れを引き継ぐとすれば、今回も直ぐに反発するはず。

しかし、今回は若干環境が違う。FEDのテーパリング&利上げが待っている。その連想から2018年クリスマスの再来を予想する人もいる。さらにそれに対して「株式市場が20%下落したら、同じようにFEDが助けにくる」という人もいる。

が、これら全てバックミラーに映る景色。環境は毎回違うので、まったく異なる結果になる可能性がありますネ(その可能性の方が高い?)。

 

さて、どうしよう?

まず、Metaを買うか。

・・・。

いや、Oculus買って、どれだけスゴイのか試してみる。スゴかったら、Metaを買う。保険でAppleも買う。というのはどうだろう。

Quest 2売れすぎ! 専用アプリが海外のApp Storeで堂々たるNo.1になる | ギズモード・ジャパン

アップル製AR/VRヘッドセットは「革新的な3枚ディスプレイ」のウワサ - Engadget 日本版

・・・。

単にオモチャ(VRゴーグル)を買うための言い訳デシタ。