塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【トム・リー】S&P500は2025年前半、7,000へ。インフレは下がりすぎるのが心配なくらいだ。

塾長です。 昨日(米国12/30)は株が引き続き安い。 S&P500、5,906(-1.07%) Nasdaq、19,486(-1.19%) 債券・為替・コモ: 原油、71.15 10年債、4.5450 ドル円、156.76 Bitcoin、94,076 経済指標: 12月 シカゴPMI、36.9(予想42.9) 11月 中古住宅販売成…

【エド・ヤーディーニ】株の投資先となり得るのは米国のみ。2025年企業利益は+18%。

塾長です。 昨日(米国12/27)の米株は大幅安。みんなが「サンタ、サンタ」と言い過ぎて、逆張り派が出てきたのかも。 S&P500、5,970(-1.11%) Nasdaq、19,722(-1.49%) 【米国市況】株下落、ハイテク中心に売り-円は対ドル157円台後半 - Bloomberg 債券…

【ジェフリー・ガンドラック】来年に向けて勧めるポートフォリオは「現金30:中期債券50:米国株20」。

塾長です。 昨日(米国12/26)の米株はヨコ。年末なので、売買する(アルゴリズムが発動する)ネタがない。 S&P500、6,037(-0.04%) Nasdaq、20,020(-0.05%) 【米国市況】円下落、一時対ドル158円台-薄商いの株はほぼ変わらず - Bloomberg 債券・為替・…

【デイナ・テルシー】追加関税を逃れられるのはBath & Body Work、Bekkenstockのような一部企業のみ。

塾長です。 昨日(米国12/24)はサンタクロースがやってきて株高。 S&P500、6,040(+1.10%) Nasdaq、20,031(+1.35%) 【米国市況】サンタ・ラリーで株続伸、祝日前で薄商い-円は157円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、70.10 10年債、4.5910 ド…

【マーク・フィールズ】日産・ホンダ経営統合は日本政府による強制結婚だ。

塾長です。 昨日(米国12/23)も株高。FOMC後のsell-offから立ち直って、サンタクロース・ラリーへ。米国24日は半ドン、25日は休場。 債券が不気味に売られている。 S&P500、5,974(+0.73%) Nasdaq、19,764(+0.98%) 【米国市況】大型ハイテクが株高をけん…

【エド・ヤーディーニ】利下げ回数減少を織り込み、株は修正モード。長期金利上昇、粘着的なインフレは心配だが、米国消費者の敗北に賭けてはならない。

塾長です。 昨日(米国12/20)はPCEDが低く出たのを株式市場は高官。トリプルウィッチングでもあったので、このあと一直線の株高になるか?は不明。 S&P500、5,930(+1.09%) Nasdaq、19,572(+1.03%) 【米国市況】株上昇、インフレ抑制で-ドルは対円で一…

【ジェレミー・シーゲル教授】長期債金利上昇は正常化の一環。生産性向上、GDP増大によって高金利化するのは、株にとって良い環境。

塾長です。 昨日(米国12/19)の米株はリバウンドするかと思わせておいて、マイナス圏で着地。引き続き10年債金利は上昇。日銀植田のハト派発言で円安進行。 S&P500、5,867(-0.09%) Nasdaq、19,372(-0.10%) 【米国市況】円売り加速、一時対ドル158円接近…

【ジェフリー・ガンドラック】FEDは2025年物価上昇、失業率上昇、利下げ回数減少、と言っている。

塾長です。 昨日(米国12/18)はFEDの”タカ派的利下げ(hawkish cut)”で株安、債券利回り上昇。FOMC初日は機械的(アルゴリズム)取引で大きく動くので仕方なし。 S&P500、5,872(-2.95%) Nasdaq、19,392(-3.56%) 【米国市況】株続落、予想利下げ回数…

【マイク・ウィルソン】2025年、値上がり株の拡大は選別的。消費財、輸送機器が興味深い。

塾長です。 昨日(米国12/17)はFOMC待ちで一旦株安。 と言っても、12月FOMCは25bpt利下げで決まりなので、見どころはパウエル議長が会見でどの程度タカ派的になる/利下げ停止を匂わせるか?くらい。 S&P500、6,050(-0.39%) Nasdaq、20,109(-0.32%) 【…

【エド・ヤーディーニ】2025年1月、利益確定の売りが出て値下がりするが、年末S&P500は7,000へ。

塾長です。 昨日(米国12/16)も株高。Bitcoin最高値。 サービス業PMIが大幅に上振れ。利下げしている場合ではないような? S&P500、6,072(+0.38%) Nasdaq、20,174(+1.24%) 【米国市況】円下落、対ドル154円台-主要中銀の政策決定に市場身構え - Bloombe…

【マイク・ウィルソン】来年前半、インフレ再燃により指数レベルで修正があるかも知れないが、それは個別株の機会でもある。

塾長です。 昨日(米国12/13)は前日決算発表だったBoradcomが$1Tクラブ入りしてハイテク高。 10年債利回りは上昇。 S&P500、6,051(-0.00%) Nasdaq、19,926(+0.12%) 【米国市況】円は6月以来の長期連続安、ブロードコムがテク株けん引 - Bloomberg 債券…

【ジェレミー・シーゲル教授】トランプ政策で関税と不法移民追放には疑問符が付く。インフレ問題を解決するのは生産性向上と規制緩和だ。

塾長です。 昨日(米国12/12)はPPIが高く出て株安、10年債利回り上昇。 S&P500、6,051(-0.54%) Nasdaq、19,902(-0.66%) 【米国市況】株・国債下落、来年の緩やかな利下げ意識-152円60銭台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、69.94 10年債、4.323…

【リチャード・フィッシャー】インフレ圧力があるのだから、中立金利到達前でも利下げ停止すべきだ【元ダラス連銀総裁】

塾長です。 昨日(米国12/11)は株高。CPIが予想と一致して、また一つイベントをクリアしたという事らしい。先月よりも上昇しているのですけどね? 次のイベントはFOMC(12/17、18)。 S&P500、6,084(+0.82%) Nasdaq、20,034(+1.77%) 【米国市況】S&P…

【トニー・サコナギ】強気ケースでAppleはEPS9ドル、株価290ドル@2026年度。

塾長です。 昨日(米国12/10)も株安。年末なので株を動かすようなニュースが少ない。 S&P500、6,034(‐0.30%) Nasdaq、19,687(‐0.25%) 【米国市況】株続落、CPI控え警戒-円は下げ一時対ドル152円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、68.44 10…

【Morgan Stanley アンドリュー・スリモン】2025年、2021年のように泡立ち株からのローテーションが起きる。REIT、中国株はいかが?

塾長です。 昨日(米国12/9)は株安、債券安(利回り上昇)。12月前半、mutual fundsが配当金を出すために株を売るらしいので、その影響でしょうか? S&P500、6,052(‐0.61%) Nasdaq、19,736(‐0.62%) 【米国市況】株下落、エヌビディアに売り-円は151…

【ジェレミー・シーゲル教授】2025年の利下げは少数にとどまる。困るのは中小企業だが、規制緩和の恩恵を受けるのも彼らだ。

塾長です。 昨日(米国12/6)は雇用統計が弱かったという解釈らしく、株高。 平均時給が前月比0.4%も上昇しているし、全然弱くは感じられませんが? それでもFED高官は利下げシグナルを出し続けているので、12月FOMCで25bpt利下げは間違いないのでしょう。 …

【トム・リー】2024年末S&P500は6,300。2025年、利下げ回数が少ないほど株が上がる。

塾長です。 昨日(米国12/5)は株も債券も穏やかな動き。今晩(6日)は雇用統計が出るが、どう出ても”ハリケーンのせいだ”で片付けられそう。 S&P500、6,075(-0.19%) Nasdaq、19,700(-0.18%) 【米国市況】S&P500種は小反落、関心は雇用統計に集中-…

【ジーン・マンスター】Salesforceの値上がりはAIバブルが続いている証拠。5年後には壮絶に破裂して終わるだろうが、まだその時ではない。

塾長です。 昨日(米国12/4)は10年債利回りが順調に低下し、株高。 S&P500、6,086(+0.61%) Nasdaq、19,736(+1.30%) 【米国市況】株上昇、FRB議長発言も支援材料-円は一時151円台 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、68.73 10年債、4.1800 ドル…

【クリス・ハーヴェイ】2025年末S&P500目標7,007。銀行、コミュニケーションと生活必需品のバーベルを推奨。

塾長です。 昨日(米国12/3)は韓国でゴタゴタがあったようですが、米国には波及するはずもなく、株高。 S&P500、6,049(+0.05%) Nasdaq、19,480(+0.40%) 【米国市況】S&P500小幅高、今年55回目の最高値-円は一時148円台 - Bloomberg 債券・為替・…

【ジェレミー・シーゲル教授】2025年、S&P500はトランプ政権とMag7以外に支えられ0~+10%。

塾長です。 昨日(米国12/2)は12月最初の取引日。株式市場は値上がりで開始。 国債利回りは上がりそうだったところ、FED高官の発言で抑え込まれた模様。 S&P500、6,047(+0.24%) Nasdaq、19,403(+0.97%) 【米国市況】S&P500種が再び最高値-円上昇…