塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【デイヴィッド・ザボス】特定の株に値上がりが集中するのは資本主義的。FEDは選挙に配慮し、金利を動かすのは11月か12月。

塾長です。 昨日(米国6/25)の米株はDowがマイナス、S&PとNasdaqがプラスで、一昨日と逆の動き。セクター別ではComm ServとTechが急上昇。個別ではnVidia+6.76%、Meta+2.34%、GOOG+2.65%。 Bitcoinが反発。 S&P500、5,469(+0.39%) Nasdaq、17,717(+1.26%…

【ジーン・マンスター】直近の半導体株安は4-6月期決算を心配した投資家が一時的に売っただけ。株高は今後1~3年続く。【ん?】

塾長です。 昨日(米国5/24)の米株はセクター別に勝敗が大きく分かれました。テクノロジーと一般消費財のみ値下がり、それ以外は上昇。 円、Bitcoinが安い。 S&P500、5,447(-0.31%) Nasdaq、17,496(-1.09%) SPDR sector ETF 2024/6/24 - Yahoo Finance …

【CNBC&トム・リー】人々が「nVidiaやS&P500がトップを付けた」と言っている間は、上値余地がある。

塾長です。 昨日(米国6/21)は大きなニュースもなく、株、債券ともにヨコ。そして円安。160目前。 S&P500、5,464(-0.16%) Nasdaq、17,689(-0.18%) 【米国市況】円売られ159円80銭台-S&P続落、エヌビディア安い - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油…

【エド・ヤーディーニ】株価はAIバブル初期段階。しかしAIによる企業利益押上げは正当だ。

塾長です。 休場明けの昨日(米国6/20)は久しぶりに株下落、債券利回り上昇、原油高。そして円安。 S&P500、5,473(-0.25%) Nasdaq、17,721(-0.79%) 【米国市況】円安進行、ドル160円が再び視野に-株に買い疲れの兆候 - Bloomberg 債券・為替・コモ: …

【KKR ヘンリー・マクヴェイ】企業カーブアウト、供給網再構築、データセンター周辺に商機あり。

塾長です。 昨日(米国6/18)は弱い小売売上高が出たにもかかわらず、株も債券も買われた。 S&P500、5,487(+0.25%) Nasdaq、17,862(+0.02%) 【米国市況】S&P連日の最高値、エヌビディア主導-ドル157円後半 - Bloomberg 米市場は19日、奴隷解放記念日…

【ダン・ナイルズ】次の決算期、nVidia等が失速し、他が値上がる。

塾長です。 昨日(米国6/17)は大きなニュースもないのに、10年債利回りが急上昇。先週金曜日”欧州(or フランス)政治混乱でカネが米国債に流入”していたのが、出て行った感じ。株は反応せず上昇。 原油が80ドル回復。 S&P500、5,473(+0.77%) Nasdaq、17,…

【エド・ヤーディーニ】デジタル革命で熱狂の20年代が来ているのに、不死身のハードランダーは無理やり悪いデータを見つけようとしている。

塾長です。 昨日(米国6/14)は特にニュースも無く、株がヨコ、債券利回り低下。日銀が国債買入減額を決めたが、市場は「いますぐヤレ」と言い、円安。 S&P500、5,431(-0.04%) Nasdaq、17,688(+0.12%) 【米国市況】安全資産買い、仏政治不安でリスク警戒…

【ジェレミー・シーゲル教授】物価が下がりFEDは今年2回利下げする。AIモーメンタム取引(バブル)の終わりはずっと先。

塾長です。 昨日(米国6/13)は弱いPPIで債券利回り低下。株は反応薄。 S&P500、5,433(+0.23%) Nasdaq、17,667(+0.34%) 【米国市況】S&P500が最高値、PPIで利回り低下-157円付近 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、77.81 10年債、4.2380 ドル…

【ジェフリー・ガンドラック】金利はピークをつけたが、高いまま。年末までに失業率が上昇し、FEDの言い回しが劇的に変わるはず。

塾長です。 昨日(米国6/12)のトップニュースは5月CPIとFOMC。 S&P500、5,421(+0.85%) Nasdaq、17,608(+1.53%) 債券・為替・コモ: 原油、78.34 10年債、4.2950 ドル円、156.7520 Bitcoin、68,173 経済指標: 5月 CPI[前月比]、0.0%(予想0.1%) 同[…

【トム・リー】Apple株は黙って長期保有。利下げ局面に入り、小型株(IWM)は50%値上がる。

塾長です。 昨日(米国6/11)は10年債利回り低下、Appleが買われて(+7.26%)Nasdaq上昇。 日本時間、今日21:30 5月CPI発表。明けて深夜3:00、政策金利発表(その後、パウエル議長声明とQ&A)。 S&P500、5,375(+0.27%) Nasdaq、17,343(+0.88%) 【米国市…

【欧州議会選挙】ドイツで『緑の党』惨敗。内燃機関車規制見直し?

塾長です。 昨日(米国6/10)の米株は微アゲ。FOMC、CPI待ち。 S&P500、5,360(+0.26%) Nasdaq、17,192(+0.35%) 【米国市況】株は小反発、FOMCとCPI控えて慎重-157円近辺 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、78.10 10年債、4.4690 ドル円、156…

【ジェレミー・シーゲル教授】長期にわたりAIが生産性向上、GDP増をもたらす。実現前に株は上がる(ので、今のうちに買っておけ)。

塾長です。 昨日(米国6/7)は強い雇用統計が出たが、米株はあまり反応せず。大きく反応したのは米国債。10年債利回りが+3.48%ぶん上昇し、4.4300%。 S&P500、5,346(-0.11%) Nasdaq、17,133(-0.23%) 【米国市況】米国債利回り急伸、利下げ期待後退-ドル…

【テキサス州知事】テキサスにイデオロギーを押し付けない、資本主義のみを信奉する企業のための証券取引所を作る

塾長です。 昨日(米国6/6)も債券利回り低下。株はヨコ。 S&P500、5,352(-0.02%) Nasdaq、17,173(-0.09%) 【米国市況】雇用統計前で慎重、株は小動き-ドルは軟調155円台半ば - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、75.68 10年債、4.2810 ドル円、155.5…

【バリー・スターンリヒト】高金利は労働市場を弱めることができないだけでなく、インフレを作り出している。早く利下げしてくれ(懇願)。

塾長です。 昨日(米国6/5)はADP雇用者数が下振れ→利下げ期待で、株高&債券利回り低下。ただ、nVidiaが5.16%も上昇しているのは・・・、なぜ? S&P500、5,354(+1.18%) Nasdaq、17,187(+1.96%) 【米国市況】S&P500種今年25回目の記録更新、ドルは一…

【サビタ・スプラマニアン】今後10年は大型割安株が好成績。【トム・リー】S&P500は6月末までに5,500。【クリス・ハーヴェイ】次の決算期まで株は値上がらない。バランスよく割安株を持て。

塾長です。 昨日(米国6/4)も米国債が売られ、株が終盤買われた1日でした。夏のドライブシーズンに向けて原油価格(WTI)が下がっている理由もよく分からない。 S&P500、5,291(+0.15%) Nasdaq、16,857(+0.17%) 債券・為替・コモ: 原油、72.84 10年債、…

【Marriott CEO】国内一部屋当たり売上は+1.5%だが、海外+11%。人手不足解消。賃金増はインフレ並み。

塾長です。 昨日(米国6/3)はなぜか10年債利回りが急低下。Bloombergは下向きISMのせいにしているが、製造業PMIは上向き。株も上向き。 S&P500、5,283(+0.11%) Nasdaq、16,828(+0.56%) 【米国市況】国債上昇、経済統計が利下げ観測支援-ドル一時155円…

【デイヴィッド・ローゼンバーグ】経済は減速していて、インフレ率は予想以上に下がる。なので債券に強気だ。

塾長です。 昨日(米国5/31)は5月最終日。株は終盤ガンガン買い戻されプラスでフィニッシュ。 10年債利回り低下、円安。 S&P500、5,277(+0.80%) Nasdaq、16,735(-0.01%) 【米国市況】S&P500は3日ぶり上昇、最終盤に反転-157円台前半 - Bloomberg …