塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

おや?荒れませんでした。

塾長です。

昨日(米国6/15)は先物が大きく下げていたので、ヒドイ事になるかと思いましたが、プラスでフィニッシュ。

S&P500、3,066(+0.83%)。

Nasdaq、9,726(+1.43%)。

ドル円は107.4円くらい。

後付けの理由は、FEDが個別の社債買入を始めたから。

そんなの前から分かっていたのに・・・。

 

ここ数日の荒い値動きを追っても仕方がないので、あるファンドの投資戦略を聞いてみよう。

Morgan Creek Capital Management CEO & CIO マーク・ユースコ:

www.youtube.com

・結局FEDはドルの価値を下げた。

 2018年10月以来のこと。

 株式市場は基本的にフラット。

 ゴールド、ビットコインは50%上昇。ゴールド株は80%上昇。

 名目の価値は上昇しているように見えるが、真の資産価値は下がっている。

・株は、3月23日から4月23日の4週間上昇した。

 それ以来、フラット。

 年初から見ると、約10%下がっている。

 我々が”グレート・セパレーション”と呼ぶものがある。

 我々のファンドはロング・ショート戦略だ。

 成長すると考える株をロング、コロナ後の世界で厳しい株をショートする。

 買われ過ぎの株は多くある。それらを大きくショートしている。

 我々のファンドは、1ケタ台の半ばの成長。市場は-10%なので、うまくやれている。

・ショートしているのは、伝統的な小売り。Amazonの殺される会社。

 テック、ソフトウェアの中で、非常に買われ過ぎな株もショート。

 売上の20倍、30倍で取引されている株がある。利益ではなく、売上だ。それらを少しショートしている。

・ロングしているのは、safe-haven。オイル・サービス、例えばハリバートン、スランバージェイ。最近、良いパフォーマンスを見せている。

 金採掘株、ゴールド、ゴールド株。

 キャッシュも多く持っている。

 ロックダウンのあとで成長するような新興テックを選んでいる。

 まだ新興国企業の成長にも期待している。

 中国、中国のテック、特にアリババ、テンセント。うまく行っている。

・中国株が米国株取引市場から追い出されるリスクだが、この映画は以前見た。

 ウーシー・バイオファーマは自ら退出したあと、香港でより高いバリュエーションを付けた。

 米国株式市場から追い出すと脅すのは間違いだと思う。

 中国に対する冷戦2.0全体が間違いだ。

 いずれにせよ、投資家は機敏に行動すべき。安く買えるチャンスがあれば買え。

 追い出されたら株は下がるが、別の取引所に登録されたらまた上がる。

 中国ではカネが余っていて、投資先を探している。

 

 

2018年のS&P最高値は2,900くらい。そこから株価水準は変わっていないとの主張。

コロナが落ち着いていないのに、その判定は早過ぎるヨ。

でも、上昇余地は少ないのは認める。

マチュアにショート戦略は難しいので、そんな時は成長株と高配当株の組合せになるのかな?

その辺もうちょっと突っ込んで欲しかった。