塾長です。
昨日(米国9/11)の米国株式市場は、リバウンド継続かと思ったら、売りに押されて、最後はマチマチ。
S&P500、3,340(+0.05%)
Nasdaq、10,853(-0.60%)
【米国市況】株はもみ合い、S&P500が小幅高-ハイテク株は軟調 - Bloomberg
指標はCPI。
8月 CPI[前月比]、0.4%(予想0.3%)
同[前年同月比]、1.3%(予想1.2%)
8月 CPIコア[前月比]、0.4%(予想0.2%)
同[前年同月比]、1.7%(予想1.6%)
こんな状態でも物価が上がり続けるのは凄い。
米消費者物価指数:8月は前月比0.4%上昇、中古車価格が急伸 - Bloomberg
昨日の続報。ヒンデングルグに嘘つき呼ばわりされたNikolaが反論。但し、論拠を示さず。
ニコラ株が急落、空売り投資家の主張を否定も火消しに至らず - Bloomberg
今日も引き続き、アナリストは普通の事しか言っていない。株価下落はヘルシーだ、コロナと選挙が重し、など。
なので、株に関係ないちょっとオモシロ話で終わろう:
Justice Dept. Announces Dozens of Fraud Charges in Small-Business Aid Program - The New York Times
コロナで雇用が危機にさらされている人を救うため、財務省・中小企業局が雇用継続する企業に(実質的に)資金供給したのがPaycheck Protection Program(PPP)。それを悪用した人がいて、いまのところ57人が詐欺で捕まっているのだそうだ。
日本でも、xx助成金と言えば、詐欺/詐欺まがいの行為はつきもの。ほとんど捕まらないけど。
ちょっと面白かったのは、NFLのワイドレシーバー、ジョシュ・ベラミーが同容疑で捕まったそうだ:
Former Jets Player Joshua Bellamy Charged In $24 Million PPP Fraud Scheme
高級宝飾品を買ったり、カジノに行ったりしたそうだ。
ちなみに、銀行員もやっちゃってる。一人ではなく、複数:
JPモルガンの一部行員、新型コロナ救済資金を不正取得-関係者 - Bloomberg
失うモノの無い人が悪事に手を染めるのは理解できるが、高給取りはワリに合わないだろうに。
と考えるのは凡人で、アメリカンドリームを掴むためには、この程度のリスクは当然なのかも。