塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【パナ/Blue Yonder】【日立/GlobalLogic】高値掴みか?

塾長です。

最近、アルケゴスが破綻して、クレディ・スイス、野村、三菱UFJといった非(英)米系金融機関だけが大きく損害を出しているわけですが、少し視点をずらすと、タイトルのM&A2件、キナ臭いとまでは言いませんが、高値掴みさせられたんじゃないの?米系金融機関に騙されてんじゃないの?という気がしてなりません。

株高、SPAC大流行を見て分かる通り、今は企業価値が下駄をはいている状態。2件とも非公開企業なので、価値算定がとても難しい。グローバルの競争に身をさらしていない普通の日本の経営者に、正確な判断ができるかというと・・・。

 

それでは、それぞれ見て行きましょう。

 

パナソニック、Blue Yonder買収

パナソニック、米ソフト大手買収 7000億円で最終協議: 日本経済新聞

このBlue Yonder、出自がややっこしい。米系ソフト会社ではよくあるパターンデアはあるが、M&Aを繰り返して大きくなっている。

Wikipediaによると、200年以降の主要な買収・身売り案件は、

・2020年、JDAがE3 Corporation買収

・2010年、JDAがi2 Technologies買収

・2012年、New Mountain CapitalがJDAを$1.9Bで買収、プライベート化

・2016年、JDAはHoneywellに身売りを計画するも、Blackstoneの横やりが入って断念

・2018年、JDAがBlue Yonder買収

・2020年、JDAはBlue Yonderに名前を変更

Blue Yonderは非公開企業なので、売上・利益ともに不明。

こちらの記事では、2020年時点、売上$1Bを超えていると推定している:

JDA Software becomes Blue Yonder amid SaaS, autonomous supply chain push | ZDNet

Blue Yonder is estimated to have more than $1 billion in annual revenue

買収金額(7000億円)は、売上の5倍くらい?

ソフトウェア製品会社の買収額(倍率)としては悪くない。

心配なのはのれんと、成長の道筋。

Blue Yonderの買収額が不明なのでなんとも言えないけれど、結構のれんは乗っているでしょうね。そして、この買収そのものによるのれん。

2020年5月PanasonicがBlue Yonder株20%を取得したときは、企業価値55億ドルと言っていた(なので、1千億円程度がプレミアム):

パナソニックとBlue Yonderが戦略的パートナーシップを拡大 オートノマス(自律的な)サプライチェーン(TM)の実現を加速 | プレスリリース | Panasonic Newsroom Japan

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/05/jn200520-1/jn200520-1.pdf

 

成長戦略は・・・、

Blue Yonderは元JDA=老舗サプライチェーンマネジメントソリューション企業ですし、オーガニックには成長できるでしょう。

企業価値以上のカネを払ってPanasonicが買収するのだから、そのプレミアム分をシナジー効果によって賄わなければいけない。

買収を主導したと思われる樋口さんの管轄は、パナソニックCNS(コネクティッドソリューションズ)。物流ITなどを手掛ける会社なので、業界はぴったりはまっているが、大手ではない。SCM製品を持ったところで、業績が伸びるかと言うと・・・?

 

 

・日立、GlobalLogic買収

Wikipediaによると、GlobalLogicはカナダの年金基金 Canadian Pension Plan Investment Board(CPPIB)と、プライベートエクイティー Partners Groupがそれぞれ48%所有している。残り4%をApax Partnersが所有していると思われる。

ソフトウェア開発企業と書いてあるので、日本で言うところのSI会社ですね。ソフトウェア・システムの受託開発。

 

こちらBloombergの報道:

Hitachi Ltd. will pay $8.5 billion for U.S. software development company GlobalLogic Inc.Bloomberg有料記事)

こちら、その記事が読めるけど、許諾されてるのか?:

www.bloombergquint.com

It’s privately owned and funded by Canada’s CPP Investment Board and Partners Group. 
CPPIB said it expects $3.8 billion in net proceeds from selling its 45% interest in the company.

CPPIBは持ち分45%を$3.8Bで売ると言っている・・・ってことは、完全買収ではないのかな???

ここ、結構アヤシイ。

GlobalLogic, with 130 billion yen of revenue and an Ebitda margin over 20%

売上1千3百億円≒$1.175B。

ということは、(完全買収だと仮定して)買収額($8.5)は売上の7.2倍。

普通、SI会社の買収額は売上の1~2倍では?

 

同じ記事が別のサイトにも載っていたので、貼っておきます(上の記事が消された時のために):

Hitachi to Buy Software Firm GlobalLogic for $8.5 Billion | Financial Post

 

 

Bloombergは日立(の米国子会社)とGlobalLogicの幹部にもインタビューしていた:

www.youtube.com

中身は大した事言っていないので割愛。

ポイントはBloombergのインタビュアーの冒頭質問だったりします:

「今回の買収額は、3年前のGlobalLogicの評価額の4倍である。なぜこれがHitachiにとってmake senseなのか?」

3年前というのは、2018年、Apax PartnersがPartners Groupに48%の株を売った時の価格(価値)の事だと思われる。この取引の詳細(価格)は公表されていないけれど、Bloombergなら知っているはず。

上で、日立の買収額は売上の7.2倍と計算したが、4で割ると、1.8(倍)。それくらいが、普通のSI会社として普通の評価額(倍率)でしょう。

 

まとめると、日立/GlobalLogicはパナ/Blue Yonder以上に高値掴みっぽい。そして、完全買収なのかどうかが怪しい(完全買収でなければ、買収額:売上の倍率がさらに上がる)。

後者は買収完了後には判明するでしょうから、その時改めて検証してみたいですね。