塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【スコット vs. バリー】FEDは利下げすべきか?【大喧嘩】

塾長です。

予定調和の多いCNBCのインタビュー。

今回はNationsShares CIO スコット・ネイションズと、Stifel バリー・バニスターが喧嘩してるヨ:

www.youtube.com

バリー:

・ちょっと驚きだね。VIXが49は上がり過ぎ。

 2009年3月でも44.

 市場はパニック、過剰反応。短期的に戻す。

 FEDは利下げして、シグナルを送るべき。来週月曜にでも。

 10年先のブレーク・イーブン・インフレ期待が、10年債券利回りと共に急落。

 5年先スタートのインフレ・スワップ5年物も下落。

 FEDインフレ目標に達しない恐れが高まっているので、緩和に向かうべきだ。

 もともとFEDの金融政策には批判的。去年の2.4%、今1.6%というのも高すぎる。

 欧州主要国と米国の金利差が大きすぎる。

 

スコット:

・私はパニックだとは思わない。本当のパニックは値が付かない。

 今のトレードは比較的落ち着いている。

・多分、S&Pは今の値段と5%下落の間に適正価格があると思う。

 FEDは低すぎる金利を、長く続けすぎ。バリーにはまったく賛成できない。

 ケン・ランゴーン(Kenneth Langone)の意見に賛成だ。

 資産価格が上昇し、バブルを生じさせた。

 これが初めてではない。FED1920年代、2000年にも同じことをした。

 それがどうなったか皆知っているよな。

 これは主観的な話ではない。客観的だ。

 テイラー・ルールによると、300ベーシス・ポイント高くなければいけない。

 FEDがインフレを見つけられないのだとしたら、それは50年前の、時代遅れの指標を使っているから。

 FEDは資産価格を見るべきだ。

 

バリー:

・株式市場と経済の関係は、株式市場から経済の因果関係。逆ではない。それが現実。

・スコットの意見に対しては、これを指摘したい。

 米国の債務が数兆ドル。魔法の杖で消せるなら消したい。

 もし金利テーラー・ルールに従って上げたら、デフレを伴った不況に陥る。

 政治的にそれは許されないだろう。

・2018年末、FEDが中立金利に近づいただけで、株価は20%下落した。

 そして小売り売上が2.5%減少。

 先ほど、株式市場が原因、経済が結果だと言ったのは、そういう事。

 薬を飲む[=金利を上げる]のは良いかも知れないが、妊娠した後、処女に戻る実験をするようなもの。今はその時ではない。

・S&P500と消費者信頼感指数の関係は、ここ十年間結びつきが強くなっている。

 資産効果は、限界消費性向にとって重要。 

 

スコット:

・私は、今FEDが利上げすべきと言っているのではない。

 ここ5年間、2%成長があるにも関わらず、低金利を続けたのがおかしいと言っている。

 おかげで株価は1年で30%上昇。

・ニール・キャシカーリ(Neel Kashkari、ミネアポリス連銀総裁)は、インフレが無い、だから利下げしない、と繰り返しツイートしているが、それは見る所を間違えているんだよ。

 

 

ハハハ。どちらも正しいネ!

スコットは理論上正しい。

バリーは認識上正しい。

・株価が上がるから、個人消費が増える。

 個人消費が増えるから株価が上がるのではない。

金利を上げたくても、株価維持できない、債務が大きすぎて無理。

完全に自家中毒ダ。