塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【スリ・クマー】2023年の経済予想を外したのは景気刺激策を過小評価したから。でも、2024年前半にはリセッションが来るよ!

塾長です。

昨日(米国11/22)の米株は上昇。サンタクロースラリー。明日はThanksgivingで休場(このblogもお休み)、明後日は午前のみ。

 S&P500、4,556(+0.41%)

 Nasdaq、14,265(+0.46%)

【米国市況】株反発、インフレ期待高まり利回りは上昇-149円台後半 - Bloomberg

 

 

債券・為替・コモ:

 原油、76.76

 10年債、4.4160

 ドル円、149.4630

 Bitcoin、37,410

 

 

経済指標:

 10月 耐久財受注[前月比]、-5.4%(予想-3.1%)

 10月 耐久財受注・コア[前月比]、0.0%(0.2%)

 11月 ミシガン大学消費者信頼感指数、、61.3(60.4)

米耐久財受注、10月は予想以上に減少-民間航空機の受注減で - Bloomberg

  10月は一次金属や通信機器、自動車の受注が減少した。自動車セクターの落ち込みは、恐らく全米自動車労組(UAW)のストライキが影響した。機械とコンピューターの受注は前月からほぼ変わらず。

米消費者1年先インフレ期待、7カ月ぶり水準に上昇-ミシガン大 - Bloomberg

・1年先のインフレ期待は4.5%に上昇
 ・市場予想は4.4%
 ・速報値の4.4%から上方修正
 ・前月は4.2%

・5-10年先のインフレ期待は3.2%に上昇
 ・市場予想は3.1%
 ・前月は3.0%

 

米新規失業保険申請、6月以来の大幅減-継続受給者2カ月ぶり減 - Bloomberg

  失業保険申請件数は年末に向けたホリデーシーズン前後は特に変動が大きくなる傾向がある。より変動の少ない4週移動平均は22万件に減少した。 

 

 

金融政策:

なし。

 

 

財政政策:

なし。

 

 

地政学

なし。

 

 

個別株:

■Deereが決算;
Deere Falls as Profit Outlook Disappoints on Sales Worries

Deere & Co. shares slid the most in 18 months after the company forecast smaller-than-expected profit next year, with slowing equipment demand from farmers starting to weigh on the world’s largest tractor maker.

Net income for the fiscal year will be between $7.75 billion and $8.25 billion, Deere said Wednesday after reporting fourth-quarter earnings that beat analysts’ expectations. Its full-year outlook came in well below estimates compiled by Bloomberg of $9.32 billion, prompting the stock to drop as much as 7.1%.

記事では「株価が最大7.1%下げた」とありますが、最終的には-3.11%、370.76ドルで着地。

 

 

■〆は、特に面白くないが、Sri-Kumar Global Strategies スリ・クマー。彼は以前からハードランディング支持者;

www.youtube.com

・2023年は誰もがリセッションを予想したが、来なかった。労働市場は強い。消費者は強い。過小評価されたのは、システムに入っていた[景気 or 経済]刺激策だと思う。財政政策からのものと、金融政策からのもの、両方。FEDのバランスシートは2倍になった。誰もが準備万端(loaded-up)だった。金融引締めが開始されて1.5年が経ったが、まだ元に戻っていない。

 私は顧客に対して「リセッションは延期された。遅れているだけで、否定されたのではない」と言っている。我々はリセッションのサインを見る事になるだろう。私が最も心配しているのは、金利は上昇し、FEDのバランスシート縮小が続いている。縮小は止められていない。それら2つが同時に起きており、2024年前半には何かが壊れるだろう。

 

ー多くの人がソフトランディングを唱えている。

・私はソフトランディングするとは信じていない。歴史的に、物事が制御を失うまで、問題ないように見えるものだ。2007年もそうだった。2007年末にかけてFED議長ベン・バーナンキは「サブプライムローン問題は$50~$100B程度の問題だ」と言っていた。2008年になり、問題はマイナーではなく、酷いものだと分かった。1998年も同じだった。Long-Term Capital Managementは二人のノーベル賞受賞者が運営しており、つぶれるとは思われていなかった。レバレッジがかかっていなかったと思われていなかったが、巨大なレバレッジがかかっていた。暗くなるまで、全てに明かりが灯っているのだ。

 

LTCMサブプライム問題のような出来事が起きると思っているのですか?

・いくつか候補がある。3月の地方銀行危機前から、私はcredit eventがあると言っていた。それを切り抜けたが、credit eventであったことには変わりない。

 次は、より大きな金融機関、中規模銀行に問題が起きるかも知れない。彼らは、パウエルが「インフレは一時的だ」と言っていた時に、長期債を買ったので、苦しんでいる。

 

ー中規模銀行が破綻するなら、それは既に起きているハズでは?

・危機が去っていない理由を、銀行が出している数字から説明すると・・・、預金が減少し続けている。支払延滞率が上昇し始めた。FEDのバランスシートは縮小している。それらを組み合わせると、何かが突然起きる。ゆっくり起きるのではない。タイミング的に言えば、2024年1Qに何かが起きるだろう。

 商業不動産では信用縮小(credit crunch)が起きている。

 最後の候補は、英国で起きた事の繰り返し。2022年9月10月、英国で金利が急上昇した。元々パフォーマンスの悪かった年金基金の状況が悪化した。「それと同じような事が起き」FEDにプレッシャーをかけるかも知れない。

 

ーソフトランディング、ハードランディングを占う上で議論になるのは労働市場。今日も予想以下の新規失業保険申請者数が出た。

労働市場は強かった。刺激策のおかげだと思う。コロナのせいで、労働力が不足していたのもの理由の一つだろう。典型的には主婦が子供の世話をしなければならず、労働力を減らした。それが戻ってきているのも目にしている。

 失業率は増加し始めた。先ほどと同様、これもゆっくりとではなく、突然上昇するものだ。今後2、3か月間で失業率の急上昇を目にしても驚かない。

 

ー刺激策に話を戻したい。業界では、消費者がどれくらい過剰貯蓄を持っているか議論が交わされている。毎日のよう、異なるレポートを目にしている。あるものは消費者にカネは残っていないと言い、他のものは消費者の貯蓄は想定以上で、消費者が支払い続けるための燃料となっている、と言っている。クレジットでも同様。あなたは延滞率が上昇していると言った。クレジットカードの負債は増えているが、貯蓄との比率でみれば、低い。消費者の健康度合いをどのように評価していますか?

・総合的な延滞率は、いまだ無害だ。しかし、所得帯によって変わってくる。消費の増加は、上位1~10%の高所得帯から来ている。低所得層は減らしている。延滞について言うと、延滞が始まるのは、クレジットカードからである。誰かに頼むでもなく、単に支払いをしなければ良いからである。それは起き始めている。次は、銀行への支払い。低・中所得帯では起き始めている。まだ高所得帯では起きていないが。

去年の今頃は誰もが「来年(2023年)はリセッションが来る」と予想していましたネ。先日紹介したガンドラックもそのうちの一人だし、スリ・クマーも同様。

クマーは、予想が外れた理由を「財政、金融による景気刺激策を過小評価していたから」だと言っている。

そして

1.何らかの信用イベントがあり、2024年前半にリセッション。

2.リセッションが迫っている。それは失業率は上昇し始めている、低・中所得帯で借金返済遅延が起き始めていることから分かる。

と新たな予想を立てている。

1と2の間に直接的な関連が無いように感じますが、信用イベント→株や不動産が暴落→個人消費大幅減少→需要縮小により企業が解雇を始める・・・のスパイラルが起きる、という事を想定しているのだと、好意的に解釈(補完)しておきます。

さて、今回は当たるでしょうか?

 

 

ちなみに、ソフト/ノーランディング派のエド・ヤーディーニは「ベビーブーマー世代が(既に返済し終えた)住宅価格高騰や株高によって、よりカネ持ちになっている。彼らには時間があり、体験にカネを惜しまず使うので、(個人消費GDPの約7割を占める)米国経済は大丈夫だ」と言っている。

 

ーー

ランキングサイトに登録しています。いつもポチっとして下さり、ありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


米国株ランキング