塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【ジム・ビアンコ】いまだ多くの投資家が金利下落に賭けている。彼らが降伏するまで金利は上がる。

塾長です。

昨日(米国10/23)は10年国債高が5%にタッチして、その後低下。株高とはならず。ヨコ。

 S&P500、4,217(-0.17%)

 Nasdaq、13,018(+0.27%)

【米国市況】S&P500は続落、債券ボラティリティー再燃-149円後半 - Bloomberg

 

 

債券・為替・コモ:

 原油、86.02

 10年債、4.8380

 ドル円、149.6700

 Bitcoin33,174

 

 

経済指標:

なし。

 

 

金融政策:

なし。

 

 

財政政策:

なし。

 

 

地政学

なし。

 

 

個別株:

■月曜なので決算は少なめ。Cadence Design Systemsなど。

Cadence Design Systems (CDNS) Beats Q3 Earnings and Revenue Estimates - October 23, 2023 - Zacks.com

株価は時間外で-3.72%、231.00ドル。

 

nVidiaがArmベースのCPUを作って、Windowsを動かすそうです;
エヌビディア、アームの技術使ったPC半導体開発へ-インテルに対抗 - Bloomberg

この報道を受けて・・・、

nVidia +3.84%、429.75ドル

・ARM +4.89%、50.21ドル

Intel -3.06%、33.85ドル

AMD、-1.77%、100.01ドル

 

2年ほど前、(x86のアプリが動く)ARM版Windowsと、それを載せたPCが発売された時には大きなニュースになりました;“Arm版Windowsノート”のスゴさ知ってますか?スマホの手軽さとPCのパワーが同居する「HP Elite Folio」 - PC Watch[Sponsored]

しかし、それもひっそりと終売;HP Elite Folio | 日本HP

 

当時の期待は、Windows PCの低価格化と省電力化。しかし、今年1Q、Intelが低価格帯向けにE-Coreだけを使ったCPU N100を出荷。今やそれを使ったPCが3万円程度で買えてしまう時代。

時機を逸した感が拭えません。

Windows向けCPUで競争が増える→CPU低価格化→IntelAMDの利益が減少(nVidiaは儲からない)。株主が損(?)をして、消費者が得する、という流れでは?

 

 

 

■今日もシーゲル教授がCNBCに出て、前回と同じ事を言っていた;

www.youtube.com

同じ事の繰り返しなので、ポイントだけ抜き出すと・・・、

金利が上がっているのは経済が好調だから。経済が好調な時に持っていたいのは債券でなく、株である。

・もし金利上昇が債務増加懸念、将来のインフレか懸念から来ているのだとしても、債券ではなく、株を持ちたい。

・日本は金利上昇の理由ではない。30年前に比べて、日本の影響はごくわずか。

地政学的問題は株を買う好機。

金利は歴史的観点から高くない。金利上昇が成長から来ているのだとしたら、それは株にとってネガティブではない。

 

 

■ジム・ビアンコも出ていました;

www.youtube.com

ージムは今月初め、番組に出演した時、金利上昇を予想して、当てた。どれくらいまで高くなるでしょう?

イールドカーブの逆転が解消されれば、そうなりそうだが、長期になるほど金利が高い。それが平常である。今、最も金利が高いのは6か月国債の5.5%である。イールドカーブ逆転が解消されたときには、その辺になっているだろう。少なくとも5.5%になるということだ。FEDは「金利を長期間高く保つ(higher for longer)」と言っている。人々は私に「金利上昇は終わったか?」と聞くが、私は終わったと思っていない。人々は2009~2022年がQEの期間であったのを忘れている。それは異常(abnormal)だった。金利がゼロから5に上がったので、経済を痛めつけると思うかも知れないが、そうではない。最初の数%はニュートラルに戻しただけ。最後の数%は制限的。私は[今の金利が]経済を痛めるほど制限的だとは思わない。今年後半のGDPは4%成長、雇用は増え、新規失業保険申請は200Kを下回るだろう。我々は経済を罰せていない。なのでまだ金利が上がる余地がある。

ー5.5%になる理由に、国債発行・債務増加、日本銀行はありませんか?

・それらは金利上昇を抑える助けにはならない。発行される国債は短期から長期にシフトする。予想以上に発行するのではない。債務上限が撤廃されたのは4、5か月前だった。当時発行された国債が満期を迎えている。財務省は3、5、10年国債を発行する。それらが長期金利の上昇圧力になる。

 日本銀行については・・・、日本は米国債の最大の保持者である。中国ではない。彼らが金利上限を緩めるならば、日本の投資家は日本国債を買うだろう。米国債を売って、日本債を買う。世界最大の買い手の需要が減る、ということだ。

米国債を売っているのは日本の投資家だけではない。多くの投資家が降伏した。数か月前と比べて、彼らのポートフォリオはどのように変化しただろう?

・ポジショニングの問題は・・・、Twitter上では誰もが金利がさらに上昇すると言っている。実際に人々のポジションがどうなっているかというと・・・、私の好きなジョークは「彼らは”私がいないあいだに国債が上昇しやしないか”と心配して夜も眠れない」というものだ。TLTのCallオプションが大量に買われている。先月、1.5MのCallが買われた。Putは400Kくらいだったのに。Bank of Americaが「金利が次に100bpts動くのは、上か下か?」とファンドマネージャにサーベイをすると、「下」と回答した者が過去20年間で最も多かった。多くの人が金利が下がると予想し、彼らは罰せられ続けている。市場はポジションが取られなくなった方に動く。さらなる降伏が起きるだろう。まだ金利上昇は終わっていない。今後数週間はヨコに動くかも知れないが、最終的に金利はさらに高くなり、[債券に強気の]投資家は降伏するだろう。

ということで、まとめると・・・、

金利が上昇しているのは経済が好調だから。金利は高過ぎない。ゼロ金利時代が異常だっただけ。

・債務増加や日本の金利上昇は(米国金利上昇の)主因ではない。

・多くの投資家がまだ金利下落に賭けている。市場は人々の期待と逆に動く。彼らが降伏するまで金利は上がるだろう。

だそうです。

 

ーー

ランキングサイトに登録しています。いつもポチっとして下さり、ありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


米国株ランキング