塾長の資産運用

米国株大好きの塾長が資産運用と関連ニュースを語る。投資は自己責任でネ!

【アスワス・デモダラン】nVidiaの市場価値を正当化するためには、半導体市場規模が2.5倍になるか、半導体と同程度の市場を2つ制覇する必要がある。

塾長です。

昨日(米国5/24)は3連休を前にして株高。一昨日のサゲはフェイクでした。

週明け月曜日はメモリアルデーで休場。このblogもお休みです。

 S&P500、5,304(+0.80%)

 Nasdaq、16,920(+1.10%)

【米国市況】株は上昇、インフレ鈍化への期待でードル156円台後半 - Bloomberg

  S&P500種株価指数は3営業日ぶりに上昇。連休明けの5月28日からは証券取引の決済期間を短縮し、決済日を約定日(トレードデート)の翌日とする「T+1」が始まる。27日はメモリアルデーの祝日で、米市場は休場となる。

 

 

債券・為替・コモ:

 原油、77.80

 10年債、4.4670

 ドル円、156.9430

 Bitcoin、68,700

 

 

経済指標:

 4月 耐久財受注[前月比]、0.7%(予想0.3%)

 4月 耐久財受注コア[前月比]、0.4%(0.2%)

 5月 ミシガン大学消費者信頼感指数、69.1(67.4)

米コア資本財受注は予想以上に増加、投資意欲を示唆-前月は減少 - Bloomberg

米消費者の1年先インフレ期待、速報値から低下-ミシガン大指数 - Bloomberg

 

 

金融政策:

■ウォラー;
米中立金利の押し下げ要因、持続不可能な財政で反転もーウォラー理事 - Bloomberg

  ウォラー理事はアイスランド開催された経済会議での講演で「米国は持続不可能な財政軌道にある」と指摘。「米国債の供給が需要を上回り始めれば、価格は下がり、利回りは上昇する」として、そうなれば中立金利に「上昇圧力がかかる」と述べた。

米国債の供給増→価格低下・金利上昇」は当然ですが、なぜ中立金利に影響するのでしょう?

多分「財政支出増加(債券発行増→価格低下・金利上昇)→経済成長・景気過熱→中立金利上昇」と言いたいところ、FEDは財政に口を出さないとの不文律を守っているだけ。

 

 

財政政策:

なし。

 

 

地政学

なし。

 

 

個別株:

■注目決算なし。

 

■〆はnVidia関連で・・・、

最初にアスワス・デモダラン; 

www.youtube.com

nVidiaのビジネスにはモーメンタムがあります。市場はつられて上がっている。興味深い質問は、nVidaの市場価値は$2.5Tあり、それは将来の成長をどれくらい織り込んでいるのか?だ。

・それが本当の質問ですね。全てのモーメンタムには元がある。nVidaの場合は、売上・利益は天井をぶち破ってきた。そうは言っても、$2.5Tの市場価値というのは・・・半導体市場は$1Tで、それほど大きくなることはない※。AI市場が$2~3Tになるかも知れないが、半導体だけでその大きさになることはない。そうするとnVidiaに期待されているのは、次の10年間で2つの(半導体と)同じくらいの大きさの市場を征服することだ。どちらのケースも可能性はある(possible)が、妥当か(plausible)?と聞かれれば、そう思わないと答える。

 

※:半導体市場は2030年に1兆ドル規模へ、24年と25年に2桁成長:AI/車載用途がけん引(1/2 ページ) - EE Times Japan

 

 

・ランス・ロバーツは決算前にnVidiaを一部利確したと言っていた;

www.youtube.com

nVidia決算前に一部利確した。通常のウェイトに戻した。「決算発表が市場予想以上で株価10%上昇と、予想以下で株価20%下落する」という株価レンジを考えた時、リスク・リワードの観点から利確を決断した。

・前四半期、nVidiaの売上の40%を占めていたのは、AppleMicrosoftGoogle、Metaである。残りは、イーロン・マスクのX.AIなどだ。

・AI関連トレードは未だに活動している。来週のレポートでは、AIトレードから発展して、電力やインフラストラクチャーに波及する事について書くつもり。さらに重要なのは水である。AIデータセンターを冷やすのに水が必要だからだ。

  :

このビデオクリップ後半では「水が足りない。淡水化が重要」とも言っている。

 

 

そう言えば、日本にもそんな技術がありました。浸透膜では東レ東洋紡日東電工。淡水化プラントは・・・どうでしょう?

 

電力インフラ関連と言えば、日立(元ABBの変圧事業)が米国で変圧器の工場を作ると発表していました;
日立、アメリカで電力変圧器4割増産 54億円投資 - 日本経済新聞

 

最近円安ドル高で米国株を買う気が失せており、日本株に目が行っているのですが、あまり分かっていなくて投資すべきかどうか・・・。

ーー

ランキングサイトに登録しています。いつもポチっとして下さり、ありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


米国株ランキング